JR大垣駅OGAKI


🔴総合版(💯点満点) 2024年3月現在

①交通利便性  8点 

②治安     8点 交番⭕️

③買い物環境  8点

④飲食店    7点

⑤子育て環境  8点

⑥公共施設   7点

⑦観光スポット 8点

⑧家賃価格など 10点

⑨商店街・SC  7点

⑩防災     2点 消防署⭕️

  合計      73点


🔴一人暮らし男性版 合計76点

※一人暮らし男性版は交通利便性と飲食店重視 


🔴一人暮らし女性版 合計77点 

一人暮らし女性版は交通利便性と治安重視


🔴子育て世代版   合計76点 

子育て世代版は子育て環境重視


🔴シニア版     合計77点

⑪医療  10点 『大垣徳洲会病院🏥』『大垣中央病院🏥』など

シニア版は買い物環境と公共施設重視


採点基準等につきましては、こちらの記事にて解説しております。

  500点満点中379点(平均75.5点)


☑️大垣駅周辺/セールスポイント3選
  1. 湧水を汲むことのできるスポット🫙。
  2. 名古屋駅へ約30分‼️
  3. 「アクアウォーク大垣」

 

🔴大垣駅周辺にまつわる4択形式のクイズ🔴

Q 大垣名物である「水まんじゅう」の主な材料は次のうちどれでしょうか?

❶片栗粉
❷葛粉
❸タピオカ粉
❹小麦粉

クイズの答えは本記事の一番最後に記載しています👇。

サムネイル

大垣駅周辺の施設


✅10項目の講評

①交通利便性🚞

 大垣駅は西濃の中心都市、大垣市の代表駅です。JR東海道本線の名古屋駅や豊橋駅方面へ向かう新快速快速列車の大半は大垣駅が始発駅となっていますので、座りながら名古屋方面へ通学通勤できることができ魅力的です。また、関西方面への列車の折り返し地点でもあり、交通の要所として多くの列車が発着しています。

🔺南口より駅舎兼駅ビルです。


🔺駅構内です。駅ビルの「アスティ」と直結しています。

🔺駅ビルの「アスティ」のフロアガイドです。


🔴JR大垣駅の概要

1日あたりの乗車客 約17,100人(2019年度)

3面7線 橋上駅


大垣駅からおもな拠点駅への所要時間と交通運賃は下記の記事をご参照ください🔻


②治安🚨

 大垣市は大きな事件もなく今日に至っています。したがって、統計データからも治安が良い都市であることが伺えます。夜道は電灯が少ない小道があることや、駅の南東が歓楽街(郭町)となっていることから風紀面の観点からの注意が必要です。

🔺駅南口の様子です。ロータリーが広めです。

🔺大垣市役所周辺が中心市街地です。

🔺「大垣通り」は商店も立ち並びます。


③買い物環境👜

 大垣市の中心市街地は駅の南側になりかつては地元資本の百貨店である「ヤナゲン」が駅前に二棟大勢で営業していましたが2019年に閉業しました。現在では、南側の中心市街地は食料品スーパーの空白区となっています。対する北側は2007年にアピタを各店舗とする「アクアウォーク大垣」が開業し大垣駅ともペデストリアンデッキで5分ほどでアクセスできます。さらに近年、激安スーパーの「ラ・ムー」やヤマダ電機💡も開業するなど衰退する南側に反比例して便利さが増しており、人口重心も北側へ移りつつある印象を受けます。

🔺かつての「ヤナゲン跡地」は現在金融機関となっています。



🔺北側の「アクアウォーク大垣」の様子とフロアガイドです。

🔺北側すぐのところです。郊外らしい風景です。


④飲食店🍽

 「アクアウォーク」の館内に約600席のフードコートがあります。中でも『名古屋めし』が気軽に食べられる「てんてん食堂」が人気があります。駅直結の駅ビル「アスティ」にはドトールコーヒー☕️やサイゼリヤ🍕も入っています。また②で上述のとおり駅の南東側には歓楽街(郭町)も広がっているため居酒屋🏮も充実しています。家族向けの店舗やお洒落な店などがもう少し欲しいところです。他にも駅前には大垣名物の「水まんじゅう」を取り扱う「金蝶園総本家」があり、お土産どころとして有名です。

🔺歓楽街エリアです。

🔺良質な地下水でつくる大垣の「水まんじゅう」は一品の銘菓です。


⑤子育て環境👦👧

 中心市街地にも広い芝生や遊具のある「大垣公園」があることや水路の街であるため気軽に水遊び⛲️できることなど自然を味わいながらの子育てに勤しめそうな環境です。


🔺「大垣公園」です。


⑥公共施設📖

 中心市街地に「大垣市役所」、「大垣市立図書館」をはじめとする文化複合施設が揃っていますが、それぞれ場所は離れています。


⑦観光スポット

 水都として発展してきた歴史関連の観光スポットが充実しています。尾張・近江・東濃への交通の要所である当地に戦国時代に築かれた「大垣城🏯」は関ヶ原の戦いの際には西軍の拠点となりました。江戸時代には戸田氏が入城し当地を治めました。空襲により一度は焼失した四層の天守閣は1959年に再建され現在に至っており、『続日本100名城』にも選定されています。他にも、大垣の湧水を汲むことのできる「大垣八幡宮神社」や俳聖・松尾芭蕉の『奥の細道』結びの地である「住吉公園・住吉燈台」などの見どころがあり、散策の楽しめる町です。




🔺「大垣城」です。




🔺「大垣八幡神社⛩」です。大垣の自噴水🚰をセルフで汲むこともできます。


🔺大垣は至る所に水路が張り巡らされている「水都」です。かつては大垣城の堀機能も担っていました。


🔺都市の中であるにも関わらず長閑な風景です。


🔺「住吉燈台」は『奥の細道』結びの地で有名です。


⑧家賃💰

suumoによると1k1dkあたりの平均家賃価格は約3.5万円となっております。


また、2LDKの平均家賃価格は約5万円となっております。


⑨商店街・SC

 大垣駅南側からのメインストリート(大垣通り)は片屋根式アーケードのある商店街となっています。かなり年季の入った建物が多く昭和感満載の建物も多く希少価値がありそうです。




⑩防災🔦

  ♦︎地形の種類=後背湿地 ♦︎揺れやすさ 2.20

 ♦︎30年以内に震度6弱以上の地震が発生する確率 55%

   ♦︎海抜6m🗻


●まとめ●

 日本列島のほぼ中央に位置し、西濃圏域の中心地でもある「大垣」。揖斐川水系の自噴地帯にあるため水🚰がとても良質で美味しいことで知られています。


🔵お勧めエリア🔵

 中心市街地は大垣駅の南側であることに変わりはありませんが、近年再開発により利便性が増しているため買い物環境では北側が断然便利です。もう少し南北の行き来が良くなればさらに回遊性の高い都市となりそうです。




追記 駅スタンプ


 「奥の細道」ゆかりの地であるため、俳句にちなんだイベントなども頻繁に開催されています。


クイズの答え=❷

 水まんじゅうは、葛粉に水に強いワラビ粉を混ぜて炊き上げた生地を固めて作ります。