阪急天神橋筋六丁目駅


🔴総合版(💯点満点) 2024年3月現在

①交通利便性  9点 

②治安     5点 交番⭕️

③買い物環境  9点

④飲食店    10点

⑤子育て環境  7点

⑥公共施設   9点

⑦観光スポット 8点

⑧家賃価格など 5点

⑨商店街・SC      8点

⑩防災     9点 消防署⭕️

  合計      79点


🔴一人暮らし男性版 合計83点

※一人暮らし男性版は交通利便性と飲食店重視 


🔴一人暮らし女性版 合計78点 

一人暮らし女性版は交通利便性と治安重視


🔴子育て世代版   合計77点 

子育て世代版は子育て環境重視


🔴シニア版     合計83点

⑪医療   10点 『行岡病院🏥』『加納総合病院🏥』

シニア版は買い物環境と公共施設重視


採点基準等につきましては、こちらの記事にて解説しております。


  500点満点中400点(平均80点)




✅10項目の講評

①交通利便性🚞

 天神橋筋六丁目駅は大阪メトロⓂ️谷町線堺筋線が交わることに加えて阪急千里線の始発駅でもあります。そのため大阪都心のみならず高槻・京都方面へのアクセスも良好です。堺筋線の終着駅である天下茶屋駅へは15分ほどでアクセスできます。

🔺駅は地下駅です。

🔺駅構内です。


🔴阪急天神橋筋六丁目駅の概要

1日あたりの乗車客 約8,300人(2019年度)

1面2線 地下駅


②治安🚨

 大阪都心に近いエリアのため昼夜問わず地域住民やビジネスマン🧑‍💼などで賑わっています。夜は飲食店が多いこともあり酔っ払いによるトラブルなども発生することや車上荒らしなどの発生報告もあることからも治安面では都心部ゆえに基本的な注意は心得ておく必要があります。



③買い物環境👜

 天神橋筋六丁目駅付近には大型商業施設こそありませんが駅前には阪急オアシスやサンディなど庶民的なスーパーがあり便利です。北西には「ライフ本庄店」があり日用品も揃えられます。



④飲食店🍽

 食べ歩き好きにはたまらないくらい多くの店が天神橋筋商店街上に軒を連ねています。居酒屋🏮なども多く一人暮らしで自炊を避けたい場合のニーズも満たせます。


⑤子育て環境👦👧

 天神橋筋六丁目は大阪市内北部の交通の要衝ということもあり交通量🚐が日夜問わず多いので交通事故等には注意しなければなりません。交通量と夜の治安面を除いてはアクセスの良さと淀川河川敷などにも近いことから近年子育て世帯からの人気も上昇中です。


⑥公共施設📖

 北方面に「大阪市立北図書館📚」、南方面に「北区役所」があります。それぞれ徒歩10分ほどの距離はありますが十分に徒歩圏内の地点であります。


⑦観光スポット

 大阪三大商店街の一つである「天神橋筋商店街」の起点にあたります。賑わいの出発地となる入り口には「大阪市立住まいのミュージアム」があり600円の入場料で大阪の文化を知ることができます。また温泉施設「天然温泉♨️なにわの湯」などのレジャースポットもあり多彩な娯楽に触れ合える生活がおくれそうです。

🔺日本一長い「天神橋筋商店街」です。当駅前が北端にあたります。

🔺「大阪くらしの今昔館」では大阪の歴史等を学べます。

🔺大型温泉施設♨️とパチンコ施設からなる複合ビルです。


⑧家賃💰

suumoによると1k1dkあたりの平均家賃価格は約6.1万円となっております。


また、2LDKの平均家賃価格は約11.3万円となっております。


⑨商店街・SC

 「天神橋筋商店街」が⑦で上述の通りたくさんの人通りで終日賑わっています。




⑩防災🔦

  ♦︎地形の種類=砂州・砂礫州 ♦︎揺れやすさ 1.44

 ♦︎30年以内に震度6弱以上の地震が発生する確率 27%

⚠️揺れにくい地盤ですが、液状化のリスクがややあります。

 ♦︎海抜3m🗻


●まとめ●

 天神橋筋六丁目からは大阪梅田、天満さらには京都方面などあらゆる方面アクセスがかなり良いうえに買い物環境も充実しているので魅力を併せ持っているエリアに感じます。


🔵お勧めエリア🔵

 総合的に考えると食料品スーパーが充実しており、かつ治安面での問題も少ない北東エリアがおすすめですありますが、大阪梅田都心からの距離重視なら西方面、商店街や飲食店などを重視するなら南方面の居住がおすすめです。



追記 駅スタンプ


 天神橋筋商店街を通り抜けると雨に濡れずにJR天満駅までアクセスできます。