近鉄生駒駅IKOMA


🔴総合版(💯点満点) 2024年3月現在

①交通利便性  9点 

②治安     9点 交番⭕️

③買い物環境  8点

④飲食店    7点

⑤子育て環境  10点

⑥公共施設   8点

⑦観光スポット 6点

⑧家賃価格など 9点

⑨商店街・SC      8点

⑩防災     9点 消防署⭕️

  合計      83点


🔴一人暮らし男性版 合計82点

※一人暮らし男性版は交通利便性と飲食店重視 


🔴一人暮らし女性版 合計84点 

一人暮らし女性版は交通利便性と治安重視


🔴子育て世代版   合計87点 

子育て世代版は子育て環境重視


🔴シニア版     合計80点

⑪医療    8点         『倉病院🏥』など

シニア版は買い物環境、公共施設、医療重視


採点基準等につきましては、こちらの記事にて解説しております。

  500点満点中416点(平均83.2点)


☑️生駒駅周辺/セールスポイント3選

  1. 自然環境の良い大阪のベッドタウン。
  2. 大阪メトロ中央線Ⓜ️と直通‼️
  3. 「近鉄百貨生駒店🏬」

 

🔴生駒駅周辺にまつわる4択形式のクイズ🔴

Q かつて生駒市長を3期務め、2023年の奈良知事選挙で当選した、現奈良知事は次のうち誰でしょうか?

❶荒井正吾
❷馬淵澄夫
❸山下真
❹小林茂樹

クイズの答えは本記事の一番最後に記載しています👇。

サムネイル

生駒駅周辺の施設

北口近辺編集

南口近辺編集



✅10項目の講評

①交通利便性🚞

 生駒駅は近鉄線の単独駅であり、近鉄特急を含む全種別が停車します。近鉄奈良線の快速急行で大阪難波駅、神戸三宮駅などへ直通するほか、大和西大寺駅や近鉄奈良駅へも乗り換えなしでアクセスできます。

 近鉄けいはんな線は大阪メトロ中央線Ⓜ️と直通しており大阪屈指のビジネス街である「本町駅」へ30分程度でアクセスできます。大阪府内への交通の便の良さから、生駒市民の大阪府内への通勤率は4割を超えています。

🔺北口からの駅舎を臨みます。

🔺駅構内です。広々としているため、啓発活動や政治活動も行われやすいです。

🔺改札内にもコンビニ🏪やスイーツ店などが入居しています。

🔺駅ホームです。3面6線です。


生駒駅からおもな拠点駅への所要時間と交通運賃は下記の記事をご参照ください🔻


🔴生駒駅の概要

1日あたりの乗車客 約22,600人(2019年度)

3面6線 橋上駅


   ❶番線 けいはんな線学研登美ヶ丘方面行き

 ❷番線 けいはんな線本町方面行き

 ❸番線 奈良線奈良方面行き

 ❹番線 奈良線大阪難波方面行き

 ❺❻番線 生駒線王寺方面行き


②治安🚨

 生駒山⛰️を超えた先に広がる住宅都市🏘️である、生駒市の治安の良さには定評があります。大阪府内に通勤通学しつつ、自然環境豊かな住環境を求めるニーズに応える形で人口を増やしてきました。強いて言うならスペースの広く乗降客数の多い生駒駅構内は街宣活動等の政治活動に適した立地であるため、やや騒がしくなることがあります。

🔺駅南側の風景です。学習塾や雑居ビル中心です。背後に生駒山がそびえます。


③買い物環境👜

 駅北口に直結して6階建ての近鉄百貨店🏬も入る商業施設「アントレいこま」があります。専門店として高級スーパーの「成城石井」「LOFT」「無印良品」などの有名な店もたくさん入居しています。また近鉄百貨店の北側には「ベルテラスいこま」が2014年に開業し、生駒駅周辺には少なかった食料品スーパーの「近商ストア」も同時にオープンしています。


🔺「アントレいこま」の外観とフロアガイドです。

🔺金融機関と薬局とマンションの複合施設にも直結しています。



🔺「ベルテラスいこま」の外観とフロアガイドです。1階に食品スーパーが入ります。

🔺「グリーンヒルいこま」です。駅南口すぐの立地ですが、北口との競争に敗れたためかやや苦戦気味です。


④飲食店🍽

 生駒市はベッドタウンということもあり、チェーン店(モスバーガー🍔、ミスタードーナツ🍩、ケンタッキー🍗、鎌倉パスタ🍝など)やテイクアウト専門店🥡が発達しています。


⑤子育て環境👦👧

 生駒山⛰の麓に広がる丘陵地帯である生駒市内は、空気も澄んでいて、公園環境🌳や学習塾✏️も充実しており子育てにかなり適しています。


🔴近鉄生駒駅周辺の学区

 ★生駒小学校 近鉄生駒駅より南東へ約750m

  児童数612人(2016)1学年あたり約102人

     613人(2021)1学年あたり約102人


 ★桜ヶ丘小学校 近鉄生駒駅より北東へ約900m

  児童数662人(2016)1学年あたり約110人

     693人(2021)1学年あたり約115人


 ★緑ヶ丘中学校 近鉄生駒駅より南へ約1.5km

  生徒数553人(2016)1学年あたり約184人

     523人(2021)1学年あたり約173人


 ★生駒中学校 近鉄生駒駅より北へ約750m

  生徒数588人(2016)1学年あたり約196人

     559人(2021)1学年あたり約186人


⑥公共施設📖

 「ベルテラスいこま」の5階に市民図書室📚があります。「生駒市役所」も駅近にありますが、徒歩の場合は坂道がかなりきついです。

🔺「生駒市役所」です。


⑦観光スポット

 「生駒聖天」の門前町⛩で、「鳥居駅前」から宝山寺へのケーブルカーが運行されています。また生駒山から見下ろす奈良盆地の風景はかなり絶景です。

🔺「鳥居駅前⛩」と鳥居です。聖天へはケーブルカーへ乗ってアクセスします。


⑧家賃💰

suumoによると1k1dkあたりの平均家賃価格は約3.4万円となっております。


また、2LDKの平均家賃価格は約7.5万円となっております。


⑨商店街・SC

 駅南口直結の「ぴっくり通り商店街」は全長50メートル程度のかなり短い商店街です。果物屋🍊とたこ焼き屋たこ焼がメインとなっています。


🔺「ぴっくり通り商店街」です。かなり短い商店街です。

🔺アーケードを抜けた先にも商店街は続きますが駅から離れるにつれシャッターを下ろしている店も目立ちます。

🔺昔ながらの商店もあります。


⑩防災🔦

  ♦︎地形の種類=丘陵 ♦︎揺れやすさ 1.02

 ♦︎30年以内に震度6弱以上の地震が発生する確率 15%

 ♦︎海抜145m⛰


●まとめ●

 近鉄奈良線とけいはんな線が交わり、奈良県内の玄関口となる「生駒」。大阪方面へ通勤通学しながら自然も満喫するのにうってつけの町です。


🔵住むのにお勧めエリア🔵

 駅周辺は坂が多く勾配が激しいため、徒歩での移動には実際の地図よりも時間がかかります。そのため可能な限り駅近に住むことをおすすめします。

 また、大阪の多くの地域と異なり自転車での移動も困難が伴うことも念頭に入れておくと良いでしょう。近年再開発により賑やかさの重心は北側にシフトしつつある状況です。




追記 駅スタンプ


 「生駒山上遊園地🎡」です。かなり広大な遊園地です。


クイズの答え=❸

 生駒市長時代は人口増加などの実績を残しています。馬淵澄夫、小林茂樹の両氏は生駒を地盤とする衆議院議員で荒井正吾氏は元奈良県知事です。