阪急王子公園駅          OJI KOEN


🔴総合版(💯点満点) 2024年3月現在

①交通利便性  8点 

②治安     6点 交番⭕️

③買い物環境  5点

④飲食店    3点

⑤子育て環境  6点

⑥公共施設   2点

⑦観光スポット 8点

⑧家賃価格など 8点

⑨商店街・SC      5点

⑩防災     10点 消防署⭕️

  合計      61点


🔴一人暮らし男性版 合計59点

※一人暮らし男性版は交通利便性と飲食店重視 


🔴一人暮らし女性版 合計62点 

一人暮らし女性版は交通利便性と治安重視


🔴子育て世代版   合計60点 

子育て世代版は子育て環境重視


🔴シニア版     合計55点

⑪医療       6点 『中井病院🏥』など

シニア版は買い物環境と公共施設重視


採点基準等につきましては、こちらの記事にて解説しております。


  500点満点中297点(平均59.4点)


☑️王子公園駅周辺/セールスポイント3選
  1. 庶民的な「水道筋商店街」。
  2. パンダに出会える「王子動物園🐼」。
  3. 関西学院大学キャンパスが移転予定。

 

🔴王子公園駅周辺にまつわる4択形式のクイズ🔴

Q 次のうち、王子動物園でしか見ることのできない動物の組み合わせはどれでしょうか?
❶ジャイアントパンダとホッキョクギツネ
❷コアラとメキシコウサギ
❸コアラとコジャコウネコ
❹ジャイアントパンダとコアラ

クイズの答えは本記事の一番最後に記載しています👇。

サムネイル

王子公園駅周辺の施設

西口


東口



✅10項目の講評

①交通利便性🚞

 王子公園駅から神戸市の中心地である神戸三宮駅へは2駅5分でアクセスでき非常に便利です。しかし、特急が停車しないため大阪梅田方面や新開地方面へのアクセスはやや不便さを感じます。南西に約300メートルほど先にはJR灘駅があり、JRを利用した移動も可能です。

🔺駅舎です。

🔺構内の様子です。王子動物園を意識したパンダ🐼がお見送りしてくれます。

🔺ホームです。


🔴王子公園駅の概要

1日あたりの乗車客 約9,000人(2019年度)

2面2線 地上駅


②治安🚨

 王子公園駅近辺は治安はまずまず良い地域ですが、幹線道路沿いでは夜の騒音などが気になるという声もあります。

🔺「水道筋商店街」より一本南の道路沿いにはマンションと小規模なオフィスが中心です。


③買い物環境👜

 近隣のスーパーは「水道筋商店街」の中に入る「マルハチ」のみとなります。商店街のなかに個人商店が多く種類ごとに専門の食料品店で買い物するスタイルが地元住民には定着しているようです。

🔺スーパーマルハチです。

🔺商店街の中に野菜屋🥬や精肉店🥩もしっかりあります。


🔺「灘中央市場」は100年近い歴史を持ち生鮮に拘りを持っています。


④飲食店🍽

 王子公園駅周辺の飲食店はあまり多くありませんが、神戸三宮へ電車や自転車などで気軽に食事へ行ける距離ではあります。


⑤子育て環境👦👧

 神戸市の中でも良い意味での下町風の雰囲気もどこか感じられるエリアなので人情深い環境下での子育てができそうです。


🔴阪急王子公園駅周辺の学区

 ★稗田小学校 王子公園駅より東へ約350m

  児童数520人(2016)1学年あたり約87人

     602人(2021)1学年あたり約100人


 ★福住小学校 王子公園駅より北へ約300m

  児童数515人(2016)1学年あたり約86人

     479人(2021)1学年あたり約80人


 ★上野中学校 王子公園駅より北東へ約1100m

  生徒数514人(2016)1学年あたり約171人

     500人(2021)1学年あたり約167人


⑥公共施設📖

 王子公園内にある「王子スタジアム」はおもにサッカー⚽️やアメフト🏈などの球技が行われるスタジアム🏟です。図書館などの公共施設が遠いことがややネックです。


⑦観光スポット🦁

 「王子動物園」は全国区の知名度を誇る動物園で大人でも600円🪙(2023年現在)で入園可能です。ジャイアントパンダ🐼とコアラ🐨を同時に見れるのは全国でも王子動物園だけです。「王子スタジアム」や「横尾忠則現代美術館」などの施設をまとめて「王子公園🌳」となっています。


⑧家賃💰

 suumoによると1k1dkあたりの平均家賃価格は約5.2万円となっています。



また、2LDKの平均家賃価格は約8万円となっております。

⑨商店街・SC

 「水道筋商店街」は王子公園駅から東側に長く続く商店街で、地域住民の台所として大正時代以来の歴史あるレトロな雰囲気の商店街です。


🔺商店街の専門店を巡りながら買い物するのは昭和のスタイルですが、その光景が現在まで受け継がれています。

🔺途中から北側に延びるのが「灘センター街商店街」です。

🔺北側の「摩耶商店街」は立地の悪さが災いしてなのかかなり寂れています。


⑩防災🔦

  ♦︎地形の種類=砂礫質台地 ♦︎揺れやすさ 0.92

 ♦︎30年以内に震度6弱以上の地震が発生する確率 6%

 ♦︎海抜48m⛰


●まとめ●

 人情味あふれる水道筋商店街やレクリエーション施設豊富な王子公園🐼などを有する王子公園駅周辺は大学誘致や球技場の建設など再開発にも期待される地域です。


🔵お勧めエリア🔵

 商店街での買い物を楽しみたいシニア層などは駅の東側、アクセス重視の若年層などはJR灘駅にも近い西側のエリアがそれぞれお勧めです。




追記 駅スタンプ


 王子動物園は全国的にも有名な動物園です。


クイズの答え=❹