阪急六甲駅ROKKO


🔴総合版(💯点満点) 2024年3月現在

①交通利便性  7点 

②治安     8点 交番⭕️

③買い物環境  4点

④飲食店    4点

⑤子育て環境  8点

⑥公共施設   2点

⑦観光スポット 3点

⑧家賃価格など 7点

⑨商店街・SC      1点

⑩防災     9点 消防署❌

  合計      53点


🔴一人暮らし男性版 合計53点

※一人暮らし男性版は交通利便性と飲食店重視 


🔴一人暮らし女性版 合計57点 

一人暮らし女性版は交通利便性と治安重視


🔴子育て世代版   合計59点 

子育て世代版は子育て環境重視


🔴シニア版     合計47点

⑪医療       4点

シニア版は買い物環境と公共施設重視


採点基準等につきましては、こちらの記事にて解説しております。


  500点満点中269点(平均53.8点)


☑️阪急六甲駅周辺/セールスポイント3選
  1. 「神戸大学」のお膝元。
  2. JR線、六甲道駅へ徒歩圏内。
  3. 六甲山⛰バス🚌の発着地。

 

🔴阪急六甲駅周辺にまつわる4択形式の
クイズ🔴

Q 駅名の由来ともなった六甲山⛰の標高は次のうち何メートルでしょうか?

❶531メートル
❷731メートル
❸931メートル
❹1131メートル

クイズの答えは本記事の一番最後に記載しています👇。

サムネイル

六甲駅周辺の施設

JR神戸線六甲道駅は当駅から南へ700メートル。



✅10項目の講評

①交通利便性🚞

 阪急六甲駅からは神戸三宮駅へ3駅7分でアクセスできます。一方で最速電車である特急が通過してしまうため、同じ神戸市内でも特急停車駅の岡本駅と比べると大阪方面への通勤通学はやや時間がかかります。しかし、朝夕のラッシュ時には準特急が停車します。

🔺駅舎です。

🔺駅構内です。構内には書店📕やベーカリー🥐も入居しています。

🔺ホームです。阪急で唯一通過線単独の主本線を有しています。


🔴阪急六甲駅の概要

1日あたりの乗車客 約14700人(2019年度)

2面2線 橋上駅


②治安🚨

 阪急六甲駅周辺は高級感のある邸宅がおもに北側に広がっており一般的に格式の高い地域と認識されています。しかしながら過去にはこの六甲駅近辺では複数人の「特定失踪者」が確認されています。

🔺駅北口の風景です。六甲山⛰方面へ向かうバス🚌が多く発着しています。


③買い物環境👜

 「いかり」や「阪急オアシス」など高級スーパーが多いです。日用品等の買い物はJR六甲道駅付近まで行く必要があります。


④飲食店🍽

 チェーン店は少なく高級な雰囲気の飲食店が多い印象です。


⑤子育て環境👦👧

 阪急六甲駅の北東エリアを校区とする「高羽小学校区」は人気があり児童数1200人を超えるマンモス校となっております。


🔴阪急六甲駅周辺の学区

  ★高羽小学校 六甲駅より北東へ約600m

 児童数1179人(2016)1学年あたり約197人

    1207人(2021)1学年あたり約201人


 ★六甲小学校 六甲駅より南西へ約250m

  児童数377人(2016)1学年あたり約63人

     413人(2021)1学年あたり約69人


   ★鷹匠中学校 六甲駅より南東へ約850m

  生徒数878人(2016)1学年あたり約293人

     896人(2021)1学年あたり約299人


 ★長峰中学校 六甲駅より北西へ約1200m

  生徒数477人(2016)1学年あたり約159人

     500人(2021)1学年あたり約167人


⑦観光スポット

 駅南口よりすぐのところに鎮座する「六甲八幡神社⛩」は、地域住民に愛される隠れパワースポットです。




⑧家賃💰

 suumoによると1k1dkあたりの平均家賃価格は5.4万円となっております。


また、2LDKの平均家賃価格は約8.9万円となっております。


⑩防災🔦

  ♦︎地形の種類=砂礫質台地 ♦︎揺れやすさ 0.88

 ♦︎30年以内に震度6弱以上の地震が発生する確率 4%

 ♦︎海抜57m🗻


●まとめ●

 神戸大学のお膝元であり六甲山🏔観光の拠点ともなる阪急六甲駅周辺は、神戸市内でも人気の文教エリアとなっております。


🔵お勧めエリア🔵

 駅北側は坂の勾配がきつい為、シニア層などには、買い物環境を考慮すると駅南側がお勧めエリアといえます。



追記 駅スタンプ


 駅名の通り六甲山観光の拠点となります。


クイズの答え=❸