阪急・JR宝塚駅TAKARAZUKA


🔴総合版(💯点満点)2024年3月現在

①交通利便性  10点 

②治安     10点 交番⭕️

③買い物環境  5点

④飲食店    6点

⑤子育て環境  9点

⑥公共施設   5点

⑦観光スポット 8点

⑧家賃価格   7点

⑨商店街・SC      6点

⑩防災     10点 消防署⭕️


  ​合計      76点


🔴一人暮らし男性版 合計74点

※一人暮らし男性版は交通利便性と飲食店重視 


🔴一人暮らし女性版 合計78点 

一人暮らし女性版は交通利便性と治安重視


🔴子育て世代版   合計80点 

子育て世代版は子育て環境重視


🔴シニア版     合計66点

⑪医療       3点

シニア版は買い物環境、公共施設、医療重視


📌採点基準等につきましては、下記の記事にて解説しております。

📌



  500点満点中374点(平均74.8点)

☑️宝塚駅周辺/セールスポイント3選
  1. 「大阪」「神戸」両市への交通利便性
  2. 「宝塚歌劇💃」のお膝元
  3.   都市型温泉♨️で有名な街。

 


🔴宝塚駅周辺にまつわる4択形式のクイズ🔴

Q 阪急宝塚駅に隣接する複合商業施設の「ソリオ宝塚」は2023年で開業何周年を迎えるでしょうか?

❶15周年
❷20周年
❸30周年
❹50周年

クイズの答えは本記事の一番最後に記載しています👇。

サムネイル

宝塚駅周辺の施設



✅10項目の講評 

①交通利便性🚞

 宝塚駅は阪急線とJR線の二路線を併せ持っています。阪急線では宝塚線大阪梅田駅(約35分)まで乗り換えなしで行くことができます。

 さらに、今津線を利用すると西宮北口駅(約15分)へも乗り換えなしで行くことができます。また、全ての電車が当駅始発のため座っての通勤通学が可能です。

 なお、大阪駅へはJR宝塚線を利用する方が早くアクセスできます(約25分)。

🔺阪急宝塚駅の駅舎です。かなり立派です。


🔺阪急宝塚駅のホームは頭端式の2面4線です。


🔺JR宝塚駅の駅舎と構内の様子です。


阪急・JR宝塚駅から、おもな拠点駅への所要時間と交通運賃は下記の記事をご参照ください🔻


🔴阪急宝塚駅の概要

1日あたりの乗車客 約24,800人(2019年度)

2面4線 高架駅


🔴JR宝塚駅の概要

1日あたりの乗車客 約29,700人(2019年度)

2面3線 橋上駅


②治安🚨

 宝塚駅周辺は阪神間の名高い住宅都市🏘というブランドが定着しています。治安面においても安心度が高いです。


③買い物環境👜

 「宝塚阪急」や「まねきや」「エキマルシェ」など、おもに富裕層をターゲットにした食料品店が中心です。一般的な食料品店は宝塚駅周辺には少ない点は考慮する必要があります。

🔺商業施設「ソリオ」は「宝塚阪急」を核とした商業施設です。歌劇鑑賞の際には通り抜けルートとなっています。

🔺「ソリオ2」は銀行🏦や公共施設が入る業務用ビルとなっています。

🔺「宝塚阪急」の入り口です。


🔺「まねきや」はJR宝塚駅の北口に直結しています。少し古びた雰囲気のあるビルです。


④飲食店🍽

 駅隣接の商業施設「ソリオ」のグランドフロアにたくさんの飲食店があります。ファストフード店はミスタードーナツ🍩、ロッテリア🍔などがあります。繁華街などはないため相対的に見ると人口規模に対する飲食店舗数は少なく感じられます。

🔺「ソリオ1」の飲食街です(2023年現在)。


⑤子育て環境👦👧

 住宅都市であり武庫川河川敷などの自然風景も身近なので、教育には適している地域です。宝塚市自体の学力レベルも高いです。


宝塚市のご当地給食=宝塚ネギの炒め煮


🔴阪急宝塚駅周辺の学区

 ★宝塚小学校 宝塚駅より東へ約750m

  児童数919人(2016)1学年あたり約153人

     848人(2021)1学年あたり約141人


 ★御殿山中学校 宝塚駅より北東へ約950m

  生徒数674人(2016)1学年あたり約225人

     629人(2021)1学年あたり約210人


⑥公共施設📖

 「ソリオ」のなかにソリオホール🎶や男女共同参画センターなどの公共施設があります。図書館📚へは隣駅の清荒神駅まで行かなければなりません。また、「宝塚市役所」も阪急逆瀬川駅が最寄り駅となっています。


⑦観光スポット🌸♨️

 宝塚南口駅前に立地していた「宝塚ホテル🏨」が花のみち🌸沿いに移転オープンしました。そのため、花のみち→「宝塚ホテル」→「歌劇場💃」→「手塚治虫記念館」といった観光地が一本線でつながりました。

 また、武庫川左岸沿いにはいくつもの温泉♨️施設が立ち並んでいます。

🔺阪急宝塚駅前の「歌劇像」は写真スポットの定番となっています。


🔺「はなのみち」です。春には桜🌸が美しい散策路です。

🔺武庫川を渡ると温浴施設♨️が立ち並ぶエリアです。

🔺武庫川の河川敷沿いに大劇場が見えます。

🔺宝塚市は「ウィルキンソン」発祥の地です。

🔺「宝塚大劇場」です。


⑧家賃💰

 suumoによると1k1dkの平均家賃価格は6万円となっています。


また、2LDKの平均家賃価格は約7.7万円となっております。


⑨商店街・SC

 宝塚歌劇場へ続く「花のみち」や宝塚温泉街♨️は観光土産が中心の構成となっており日用品はあまり販売していません。「炭酸せんべい」は宝塚の名物です。

 阪急百貨店宝塚店は小規模ですが近年、無印良品がオープンしたりするなど活気付いてきています。


⑩防災🔦

  ♦︎地形の種類=扇状地 ♦︎揺れやすさ 1.19

 ♦︎30年以内に震度6弱以上の地震が発生する確率 11% 

 ♦︎海抜46m🗻


●まとめ●

 歌劇💃の町として全国区の知名度をもつ「宝塚」。清潔感溢れる街並みを有しており住宅都市としてのネームバリューが高く大阪神戸両都市へのアクセスも良好です。


🔵住むのにおすすめエリア🔵

 図書館など公共施設への利便性を重視するなら清荒神寄り、買い物環境を重視するなら宝塚南口寄り、閑静な住宅街を好むなら駅北側のエリアがお勧めです。ニーズに応じて居住エリアを使い分けることをお勧めします。


 追記 駅スタンプ


 宝塚といえば「宝塚歌劇」。全国的に知られており公演の日は多くの見物客で賑わいます。


クイズの答え ❸ 

 1993年の阪急宝塚駅の高架化に合わせて開業しました。