自閉症を改めて感じた同級生との遊び | 凸凹育児、ときどき美容~自閉っ娘との生活~

凸凹育児、ときどき美容~自閉っ娘との生活~

自閉症スペクトラムと診断された5歳の娘との試行錯誤の毎日とたまに好きな美容について発信していきます。

おはようございますニコニコ

ご訪問ありがとうございます!

 

 

いつもいいね、フォロー

とても励みになりますキラキラ

 

 

同じマンションに

アメちゃんと同じクラスの

Aくんという男の子が

いるんです。

 

そのAくんと弟くんが

何度かうちに遊びに

来てくれたことがあるのですが

 

今度はAくんの家に遊びに行ってみたいと

ずっと言っていたアメちゃん。

 

Aくんママに

遊びに行ってみたいとお話をして

昨日やっと遊びに行くことができました。

 

 

でもこれが悲劇で。。笑い泣き

 

 

みんなでジュースを飲もうとなり

Aくんママが

小さなテーブルを2つ出してくれたのですが

1人1テーブルと思い込んだアメちゃんは

自分のテーブルがない

怒ったと思ったら泣き始め、、

 

 

初めてのお家だったというのも

あると思うのですが

そこからもう気持ちが切り替えられず。。。もやもや

 

 

普段から何して遊んでいいのかわからなくて

泣いてしまう時もあるアメちゃん。

(何していいかわからなくて泣くって

どういうことよ煽り

 

 

男の子の家ということで

おもちゃはプラレールやラジコン

などアメちゃんが

触ったことのないものばかりで

 

 

何していいかわからず

遊びたいのに遊べない!

号泣し始めてしまいましたチーン

 

 

泣きながらも遊び方を

教えて!!

 

 

と頑張って言えてたのですが

(ここは成長!!今まではこんなこと言えなかった)

 

勇気を出して言ってみるものの

自分の遊びに夢中で

 

 

完全無視な男子2人泣き笑い

 

 

さらに号泣あせる

 

 

それでも諦めず

使ってみたい電車があったので

 

それ貸して!!

 

と言ってみるも

 

 

弟くんが

 

泣き止んだら貸してあげる

 

と一言滝汗

 

 

さらにさらに大号泣あせる

 

 

もう何をしても

ダメな状況に入ってしまって。。

 

 

挙句には弟くんに

 

アメちゃんもう帰ったら??

 

と何度も言われてしまう羽目に。。

 

私も地味に傷つく一言泣き笑い

 

 

 

本当に帰りたかったので

ものの1時間もしないうちに

我が家へ退散しました魂が抜ける

 

 

家に帰ってから

やってしまったと思っているのか

しばらくしょんぼりしていたアメちゃん。

 

 

初めての状況で

不安や思い通りにいかず

嫌なのもあったと思いますが


切り替えができず

あれだけギャン泣きされ続けると

さすがに凹みますね。。

 

 

一番見られたくないようなところを

Aくんママに間近でみられてしまったなぁと

落ち込んでしまいました悲しい

 

 

普段は成長をいろいろ感じたり

メンタル安定してるな

なんて思っても

 

お友達とのやりとりの中で

ちょっとした一言だったり

イレギュラーな状況だったりすると

 

 

あぁ、やっぱりうちの子

難しい特性があるなぁ

 

 

と感じずにはいられない時が

あります。

 

考えてもしょうがないのですが

なんだか一昨日のボーリングといい

 

 

 

 

この週末はアメちゃんの

号泣の嵐に心底参ってしまいましたネガティブ

 

今週は楽しく過ごせますように笑い泣き

 


最後までお読みいただき

ありがとうございましたキラキラ

 

クリスマスベルおすすめの本クリスマスベル

 

専門書ではない、

親目線で自閉症の我が子に

どう関わっていったかや気持ちの変化を

書いている勇気をもらえる一冊

 

 

 

子どもが絵を描くという

自己表現を大切にするための

方法や声掛けのしかたがわかります。

 

 

 

 

もみちゃんと動物たちが

そりを引っ張って雪山からすべる愛らしいお話にっこり