発達障害の娘を楽しみたい | 凸凹育児、ときどき美容~自閉っ娘との生活~

凸凹育児、ときどき美容~自閉っ娘との生活~

自閉症スペクトラムと診断された5歳の娘との試行錯誤の毎日とたまに好きな美容について発信していきます。

おはようございますニコニコ

ご訪問ありがとうございます!

 

いつもいいね、フォロー

とても励みになりますキラキラ

 

 

わたしが

自閉症のアメちゃんを育てていて

心が救われた言葉が3つあります。

 

今日はその1つをお話ししたいと思いますニコニコ

 

 

アメちゃんが幼稚園で

発達の指摘を受けた頃から

癇癪こだわりがどんどん強くなり

育てにくさをとても感じるように

なっていきました。

 

 

毎日何度も爆発する癇癪。

どこに地雷があるかわからず

発する一語一句に気を付けながら

生活する日々。

 

こだわりが強すぎて

何故なのかわかってあげられない。

 

理解できない行動の数々。

 

この子はどうしちゃったんだろう不安

 

それまで難しいところがある子だなと

思っていましたが

育児がそこまで

大変だと感じていなかった私。

 

いろいろな変化についていけず

 

アメちゃんと

心が通じている感覚が

全くなくて

何を考えているのか

分からないこと

とても苦しかったです。

 

 

あまりにも大変で

アメちゃんのことを

可愛いと思えなくなっていきましたネガティブ

 

 

母親失格でした。

そして可愛いと思えない自分に

自己嫌悪。。

 

 

朝が来てまたアメちゃんの

面倒をみなくてはいけない1日が

始まると思うと

どうしても起きるのが

嫌な日々が続いていました。。

 

 

早く大きくなって欲しい。

早く自立して欲しい。

そもそも自立できるのだろうか・・

 

発達障害の知識もほとんどなく

毎晩本を読み漁りながら

不安ばかりになっていましたガーン

 

そんな時にある本と出会いました。

 

 

 

 

 

SAKURAさん、とても有名だと思うのですが

当時、発達障害の本を調べていたら見つけ、

その後ブログもされている方だと

知りました。

 

 

表紙の帯が目に飛び込んできました。

 

 

もっとこの子を楽しもう

 

 

帯、紛失しました泣き笑い

 

なんかこの言葉に吸い込まれてしまいました。

 

最初で最後の育児

生まれてきてくれた命なのに

 

楽しむことなんて

すっかり忘れていました。

むしろ早く時間が

過ぎてほしいと思っていましたネガティブ

 

でもこの一言を見た時

 

 

楽しんでいいんだ。

私も楽しみたい。

 

 

気持ちがスーッと軽くなったのを

覚えています。

 

 

せっかくの貴重な育児の時間を

棒に振るようなことをしていた

と我に返ったようでした笑い泣き

 

SAKURAさんも

自閉症の娘さんがいらして

いろんなエピソードを

マンガもあり、

面白おかしく書いてあるので

あっという間に読んでしまいました。

 

 

あー、同じだえーん

というエピソードも

いくつもあって

勇気づけられたり

 

 

これから起こりうる問題なども

勉強できてとっても役立った本でしたにっこり

 

 

自閉症の症状でよく出てくるような

 

・物を並べる

・つま先立ちをする

・手をヒラヒラさせる

(今はやらなくなったものもあります)

 

などアメちゃんがすると

受け入れられなくて

やらないで欲しい気持ちに

なっていたのですが

 

この言葉をきっかけに

SAKURAさんのように

この子のそういうところも

楽しんでしまおうという

気持ちの転換がほんの少しずつですが

出来るようになったと思います。

(まだまだ楽しめないことがいっぱいありますが笑い泣き

 

 

もう今年の春からは年長さん。

どんどん大きくなってしまうアメちゃん。

アメちゃんを楽しむ気持ちを大事に

一緒に過ごしたいと思っています。

 

 

今日もお読みいただき

ありがとうございましたキラキラ

 

クリスマスベルおすすめの本クリスマスベル

 

子どもが絵を描くという

自己表現を大切にするための

方法や声掛けのしかたがわかります。

 

 

 

もみちゃんと動物たちが

そりを引っ張って雪山からすべる愛らしいお話にっこり