おはようございます![]()
昨日はオーソモレキュラーを親子2人で受けに
いくところまでお話ししました。
前回の記事はこちらです
この検査が小さい子にはなかなか大変で![]()
初回の検査は空腹時の血糖値も
見る必要があるので、
朝食抜きで行きます。
45分かけて無事に病院には着いたのですが、
待ち時間が長い。。。
お腹空いたと言い始めたアメちゃん。
(あ、空腹に気づきましたよね…
とりあえずもうすぐ呼ばれるとなだめます。)
やっと呼ばれ
なんとか診察までは終えたのですが、
そこから血液検査です![]()
ふつうの注射でさえ小さい子は大変なのに
血液検査って針を血管に刺すし、
血液取り終わるまで
じっとしてなきゃいけません![]()
空腹だし痛いしで
アメちゃん大パニック![]()
3人の看護師さんに抑えられながらも泣き叫んで
抵抗するアメちゃん。
物凄い声量のギャン泣きで院中に声が響き渡ります。
あまりにも激しい抵抗にアメちゃん汗だく![]()
わたしも汗だく![]()
一旦休憩になりました。
そりゃそうだ。大人だって注射嫌だもん。
今日はもう難しいかなぁ
と思っていたら、
はい、もう一回がんばろうねー
と看護師さんたち。
あ、もう一回行くんだ![]()
と一瞬思いましたが
がんばれアメちゃん!
ともう一度チャレンジ。
空腹のまま暴れすぎて疲れたのか、
諦めたのか、
なんとか血液取れました![]()
これで結果まで4週間です。
小さい子にここまでする必要があるんだろうか
私のエゴなのかな
と考えてしまいましたが
やれることはやりたい、
やってあげたい、
後悔したくないという気持ちでいました。
4週間後の結果![]()
![]()
こんな感じで血液検査の結果が
3ページにわたって書かれています。
写真だとわかりにくいですが
ピンクの数値が重度
黄色が軽度
になります。
これ、通常の健康診断などでは
基準値内とみなされる数値でも
オーソモレキュラー的にみると
細かい兆候までしっかりみるため
注意度は変わります。
続いて解析結果↓
重度が多すぎですね![]()
![]()
![]()
軽度も載せるとページ多なので重度のみで![]()
ちなみにわたしはまだマシな結果で、
娘さんのほうが問題ありでした
と言われました![]()
そして最後に予め持参した
10日分の食事記録をもとに
管理栄養士さんに食事指導とサプリ指導を受けます。
おすすめサプリ↓
まずはタンパク質(プロテイン)
これが基本になります
私もアメちゃんもプロテインはもともと摂取していたので
記載はなし。
ここではMSSという
医療機関専門のサプリをおすすめしていますが
すでにサプリは本を参考に飲んでいたので
そちらで継続となりました。
足りないものはMSSで購入。
食事に関しては
・とにかくタンパク質意識の食事。
・小麦、乳製品を控える(腸の炎症を引きおこす)
・良質なオイル(MCT、ココナッツオイル、低温圧搾のオリーブオイルなど)
・揚げ物は子供のカロリー摂取には効率よくて〇
などなど。
こだわりだすとキリがない&極度の偏食のため
出来る範囲で
続けられることが大事
と勝手に思っています![]()
これを半年続けてまた血液検査をして
を繰り返し調整をしていきます。
クリニックに通いだして1年ちょっと。
はたして効果はあるのか。
今日もお読みいただきありがとうございました![]()





