市の発達相談へ | 凸凹育児、ときどき美容~自閉っ娘との生活~

凸凹育児、ときどき美容~自閉っ娘との生活~

自閉症スペクトラムと診断された5歳の娘との試行錯誤の毎日とたまに好きな美容について発信していきます。

 

支援センターの保育士さんに

市の発達相談を勧められたので電話をしてみました。

 

 

世はコロナ禍で蔓延防止等重点措置が取られて

 

いる最中でした。

 

相談の予約はとれるようでしたが

 

区切りいいところで

蔓延防止が終わってからにしましょうか

 

といわれ、、

 

 

それではあと1か月近く先になってしまうネガティブ

 

でもそう強くも言えないので

 

わかりました…

 

と消え入りそうな声で言うと

わたしの随分な落ち込みを

察してくれたのか

 

じゃあ来週とりましょう!

と予約をとってくれました。


予約当日

アメちゃんを隣のキッズスペースで

遊ばせながら問診をしていきます。


園から指摘されたこと、

最近癇癪がすごいことや

私が日々気になっていることを聞きました。

以下、臨床心理士さんの回答でした。

 

 

 

 

 

 

  給食で立ち歩く

 

→2歳で立ち歩くこと言われてもね。

それはお母さんも困りますよね。

 

 

 

  癇癪が頻繁

 

 

→もうちょっと大きくなればおしゃべりも

 上手になって減るかもしれませんね。

 

 

  公園で気になる子にずっとくっつき回り動きを全て真似しないと気が済まない

 

→お友達に興味がないよりいいですよね。

 

 

  オウム返しが激しい

 

→いわゆる発達障害のそれとはちょっと違うと思います。

 

 


他の気になることをすべて投げかけても

どんなこともすぐ跳ね返してきますキョロキョロ


担当の方はアメちゃんの良いところや

出来ているところに

目をむけてくださっているのを

感じ、感謝なのですが

私の中のモヤモヤは晴れず…

 

困りごとがうまく伝わってない気がして

検査をお願いし、

後日簡単な検査もしましたが

様子を見ましょう

というアドバイスで終わりました。

 

でも育てにくさは増すばかりだったので

本当にこのままでいいんだろうか。。真顔

という気持ちが強くなりました。



相談を終え

ここに頼っていてはアメちゃんの問題を

スルーされてしまうかもしれないと思い、

病院でちゃんと診てもらおうと予約の電話をすると

最短で12月と言われました。(その時2月)

 

病院は数か月待つと聞いていて、

長くても半年待ちくらいかと思っていたわたしは


10か月後ってことですか?びっくり

 

と思わず言ってしまいました汗

 

はい、そうなりますね

と。。


どんだけ人気なんだ??

発達障害って流行ってるの??

 

と衝撃を受けつつ、

わたしみたいにわが子を診てほしいと思ってる人が

いっぱいいるのかなと勝手に少し励まされました笑い泣き


その2か月後、アメちゃんの理解できない行動が

多すぎることや

頻繁過ぎる癇癪に限界を感じ

また相談しましたが、

言われることは同じことでした。


あとは3歳児健診があるからその時に

ちゃんと診てもらえるから大丈夫ですよ。

 

と言われ終わりました。

うるさい心配性の母親と

思われたかもしれません。

(実際そうだと思いますが笑い泣き

 

ということで、困りごとへの対策などは

特にいただけず。

 

病院もだいぶ先だったため、

3歳児健診でもう絶対にはっきりさせたいえーん

と心に誓いました。