{4666053E-F953-4D05-85CC-70238E5955EA:01}


オススメして頂いて、リディア・デイヴィスの『ほとんど記憶のない女』を読んだ。

短編小説に、自分の気持ちとよく似たものがあった。

この前、買ったばかりの腕時計を失くした。



そんな日の夜は、今まで私が失くしてきたものについて考える。



指輪、ぬいぐるみ、絵本、ピアス(もう開いてないけど)、帽子、お財布、拾ってきた子猫。



大きなものから、小さなものまで、あげたら切りがない。



失くしたことさえ忘れてしまっているものも、きっと、沢山あるはずだ。




私は小さい頃から、探す、という作業が大の苦手だった。




場面、場面を思い返してみても、

大抵、半ベソをかいているか、泣いているかの、どちらかだ。



不思議なのは、大切にしていなかったものに対しても涙を流せること。



失くしてしまったものは、今、私の手元にないだけで、消えてしまったわけじゃない。


この世界の、どこか別の場所にある。


誰かのものになっているかもしれないし、なっていないかもしれない。


それでも、何処かにはちゃんとあって、存在している。


「私」の場所に、ないだけで。



この当たり前の真実が悲しくて、私は泣いてしまう。



ものに対してだけじゃない。


これまで出逢って来た人たちにだって、街にだって、そうなのだ。



独占欲、とは、少し違っていて、ただ、悲しくってやりきれない。



人が大切に出来るもの、持てるものの、少なさに、時々打ちのめされてしまう。