{B1C58B2D-710B-4E2C-8164-86011FEAE5BC:01}


映画『アデル、ブルーは熱い色』を観た。


3時間に及ぶ愛憎劇。


多分、分からないけど、いつも、相手を嫌いになったから、さよならを選ぶ訳じゃない。



笑い合っていた昨日と、別れを選択してしまった今日。


お互いが変わってしまった理由を探しても、答えはない。

だって、本当は、出逢った頃と、大きな意味で、何も変わっていないから。


生まれた時からちゃんと知っている、『人は、いつだって寂しい』って気持ち。

だけど、恋をしてしまうと、燃え上がる甘い日々を生きるのに懸命になって、寂しさを一時的に感じなくなってしまう。

でも、ある日。

なんでもない日に、寂しさが私たちを迎えやってくるのだ。

その経験をしたことがある人なら、対処法を心得ている。

慌てずに、ただ、こんにちは、と言えばいい。

寂しさから逃れようとするのは、多分、生きることを放棄することに、少し、似てる。

でも、それがはじめての経験だったら、
どうして、私は好きな人と、一緒にいるのに寂しいの?って。

最初から知っていたはずの、抱き合っても、キスしても、契りを交わしても、結局、相手は他者でしかない諦めに打ちのめされてしまう。


アデルとエマは、一緒に大人になれなかった。


正反対だから惹かれて、正反対だから壊れてしまった。

別れに抗えば、またあの関係を取り戻せる、と信じて疑わないアデルの純粋さが、一足先に大人になったエマと並び、スクリーンに映し出される。


悲しくて、切なくて、情けなかった。



アデルが手に入れたもの。


これからも、沢山恋をして、涙を流すことと、死ぬまで相手との、愛の思い出を抱き続けること。