「50歳がキーポイントです」
日体大で講座聞いてきました。
骨は毎日破壊と再生を繰り返していて
一つの骨は3年でリフレッシュするそうで
そのバランスが大きく崩れるのが
閉経後の50歳から
骨粗鬆症の予防には
ウォーキングやジョギングなどの
少し息が弾む程度の運動を
週3回30分~60分1年間くらい続けると良いらしいです
また
体の中で一番大きな筋肉の大腿筋を鍛えることで
敏捷性があがり転倒しにくくなったり
骨格筋量の増加によりメタボ対策にもなるそうです。
over50歳の方は積極的に
under50歳の方は予防のために
運動の大切さを改めて教わりました。
他にも色々勉強したので
続きは次回に・・・・・。
oluolu ka mana o
