最近、というか、半年くらい
ココロに引っ掛かっている
"完璧主義"
ってワード。
アンテナが立っているからか
最近、よく出合う゛
ワタシは、完璧主義なんだろうか???
傍から見たら、そう見えるんだろうか???
完璧主義ってなんだ
と思ってググってみた
スピ用語
えっ???
・・・
・・・
理想が高い
理想が高い......か...
・・・
・・・
完璧主義診断
やってみたょ。
結果
完璧主義度
40%だって。
どうやら、寛容なタイプらしい。
完璧主義とは少し遠い位置にいるよう。
仕事に対する責任感は持ちつつ
困ったコトがあれば、
他人にすぐに助けを求めるらしい。
だって。
仕事に責任...
役割を頂いたら
全うしようと。
ワタシに託してくださった方を
笑顔にと思っているから。
役割を果たそうと。
でね。
モノゴトを企画、運営する時
ワタシは、
ゴールを共有し
期限を決めて、
モノゴトの成功、達成、完了を願って
ダンドリするんだけど
必要なモノを洗い出して
予算を考慮して
起こりうるリスクも想像し
その対策、対応も考えて、、、
リスクは最小限にするには、、、
と考えたり、、、
ソレが、細かいのか???
そもそも
その目指すゴールの基準が高いのか???
で、準備、当日、実行していくと
おお!ここで、こんなことが!!!
というようなイレギュラーも発生するんだけど
準備段階で
期限までにまだ時間があるなら
思考して
ブラッシュアップをしながら
今ベストまで持って行こうと
動くょ。
そこで
このくらいで、まっ、いいか...って
手を抜きたくないな...。
また、
チームでやっていて
ミスがあったら、
まだ、時間があるなら
みんなに共有しながら、
思考して
動いて、動いて
なんとか、間に合わせようとする。
間に合わせる。
でも、
あ゛~間に合わない、ムリ~
ってなったら、、、
罪悪感を感じながら、
妥協することもあるかもしれない。
けど
時間があるにもかかわらず
まっ、これでもイイか。
とはならない。
モヤモヤしながら
スッキリしていない状態で
妥協して
ラクして、
クオリティーが低い状態でリリース
はイヤだな。
当日のイレギュラー、アクシデントは
臨機応変で
その時、その場での
助言をいただきながら
最善を探し、対応する。
コレが完璧主義なのか???
コトが成り立てば、それなりでもいいのか???
これが...完了主義...なのか。
まっ、ソレもイイんだろう。
けど、
当日の実行段階でイレギュラーが発生して
臨機応変の対応して
無事、完了!となったのなら
完了主義...と思うけど。
計画段階の
これでイイか?は...
ワタシ的には、やっぱりイヤかな。
計画段階で
必死に動くのは
誰のためにやっているんだ。
自分のためか。
自分の自己満か。
ゴール設定のすり合わせができてないのか
関わる人の意識、熱量、ゴール設定の差か
思い方、考え方の違いっていったら、
それまでだけど。
他人に、
/
完璧主義なんじゃない???
\
ってラベルを貼るのは
その人の想い...
その人の価値観の押し付けなのでは???
それでは、またね~
片づいたその先に、、、
ここちよい暮らしが待っています
家とココロがカタづくコンサルタント ねも のこ