今使っている食器を整理してみたヾ(o´▽`o)ノ♪ | 片づいたその先に・・・欲しかった未来が 『ココ』にある♡ 

片づいたその先に・・・欲しかった未来が 『ココ』にある♡ 

ーーー*ーーーーーー*ーーーーーー*ーーー

片づかない → ココロ穏やかなゴキゲンな暮らしへ

「モノを捨てられない!」ワタシから
片づけの視点を変える♡
片づけが変わる♪
家が変わる♡
ワタシも変わっている♡

がんばらない片づけ はじめよう♪

 

 

 

なーんかふと思い立ち

なーんか違和感があった食器たちを

今回整理してみたよぉ~照れ

 

 

 

 

家にある食器(コップ以外)の整理は

2回目...かな...。

 

 

 

でね、

今回整理した食器は、コチラダウン

 

 

 

 

いただきモノで

結婚当初から(17年くらい)使っている

食器たち。

 

 

丸い柄入りの食器は

結婚した時に嫁入り道具でいただいた食器で

お茶碗とお揃い。

 

 

 

木の葉型の食器はもともと2枚あって

1枚は割れちゃって、

でも、ケッコーお気に入りだったので

1枚だけどやりくりして使っていました。

 

 

 

が、

 

 

 

使うときにいつも違和感があって...ネガティブ

 

 

 

サイズが...微妙...。

用途が限られる...。

使うときに悩む...。

 

 

 

けれど

いただいたから とか

家にあるから とか

壊れていたないから とか

まっ使えるから とか... 

 

 

そういった理由で

ずーと使っていました。

 

 

 


 

が、

今回、別件でニトリに行った際に

フラ~と食器売り場に寄り道したら...

 

 

コレ、いいかも~ポーン

 

 

と目に留まった食器がありました。

 

 

ソレがコチラダウン

 

 

 

四角っぽい

厚みが薄い

白いお皿です。

 

 

 

コレを選んだ理由は、、、


今使っている丸いお皿よりサイズが大きく

木の葉型のお皿くらいの薄さ

 

 

あっ!これなら、2種類から1種類に減らせる!!!

食器の数が減らせる!!!

 

 

って。

 

 

 

でね。

既存の丸形、木の葉型2種類、計5枚のお皿を手放して

1種類、4枚の四角を収納へ。

 

 

 

1種類だから、

収納場所は1ヶ所でOKOK

 

 

 

小さめのお皿が1種類になったから、、、

 

お皿を使うとき、1択。

悩まない、迷わない、考えない から

暮らしがラクになったよぉ。ウインクチョキ

 

ほんの些細なコトなんだけどね。

 

 

 

 

 

まだ使えるのに

捨てるのはもったいない!!!

 

使えるなら、壊れるまで使おう!

 

という気持ちもあることはあるけど

元モノを捨てられない人だったので。

 

 

 

お皿を使うときに

考える、迷う時間や労力を考えると

ワタシは、ソレはないほうがイイかな、と思ってしまってね。

 

 

買い替えてみました。

 

 

 

その悩み?ストレス?がなくなって

また、新しいモノを使える~というワクワクした気持ちもあって

また、そのお皿を使ったときも、なんか新鮮で、嬉しくてね。

 

 

整理して良かった音譜と思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは、またね~バイバイ照れ

 

片づけの基本の考え方、方法を学びたいアナタへ

【整理収納アドバイザー2級認定講座】

 

片づけマインドが変わる!暮らし方が変わる!はじめの一歩。

家もあなたも、暮らしを今よりもっと、ステキに♡

 

ハートのバルーン2023/6/25(日)

ハートのバルーン2023/7/30(日)

【会場】野鳥の森学習館(福島県郡山市)

 

▷お申込み>>>ハウスキーピング協会【整理収納アドバイザー2級】から 

※開催日2か月前より申込可能

 

 

リアルな収納を見てみたい、片づけの悩みを聞いてほしいアナタへ

【自宅de収納セミナー】

※整理収納アドバイザーの家のリアルな収納見学付きセミナー

概要はコチラ

 

【オンラインde自宅収納セミナー】

オンライン(zoom)で自宅のリアルな収納を見学可能!!!

概要はコチラ

 

>>>リアル・オンライン開催スケジュール右矢印コチラ

>>>開催リクエスト右矢印コチラからメール気づき

 

家族が片づけてくれない!!モヤモヤ、イライラしているアナタへ

【家族・実家の整理入門】

整理収納アドバイザー3級認定講座

 

《家族の片づけ》にフォーカスしたワーク中心の3時間の講座。

整理収納のやり方ではなく

家族とのかかわり方、コミュニケーションをメインにした内容です。

 

家族を巻き込んで、さあ、片づけ、始めよう音譜

 

ハートのバルーン開催日:調整中zzz

▷お申込み>>ハウスキーピング協会【3級】から

 

▷開催リクエストはコチラからメール気づき

 

 

1人ではもうムリ~ガックリ一緒に片づけてくれる人を探しているアナタへ

「何度もやってるんです!でも・・・できなくて・・・」と片活に立ち止まっているあなたへ

片活に立ち止まってしまっているのは・・・・

心の中の複数の糸が絡まってしまっていることがありますもやもや

 

絡まった糸を1つ1つほどいていくと

きっと様々な『気づき』に出会えます。

 

片づいたその先に・・・

あなたの『欲しかったモノ』がやってきますプレゼント

 

片づけを後回しにするなんて、もったいない!

今すぐ片づけスイッチ0Nひらめき電球

 

あなたの"本気"の「片づけたい!」「変えたい!」「変わりたい!」を全力でサポートいたします。

焦らず、無理せず、自分らしく、楽しくおかたづけしましょう♪

~頑張りすぎない片づけ~をご提案しております。

▷ホームページ >>> モノココロ🎈 覗いてみてくださいね照れ

▷お問合せ・ご依頼・お申込み >>> コチラ から、メッセージをどうぞ鉛筆

 

風船モノココロ公式LINEアカウント

上矢印ポチっとしてね照れ

 

・『最新ニュース』NEW

・『イベント情報』手紙

・『おカタづけのコツ』 メルマガ風に1メッセージ

いずれかをお届けしています手紙

 

※更新:不定期 月2~3回程度

 

 

 

片づいたその先に、、、

 

ここちよい暮らしが待っていますラブラブ

 

 

 

整理収納コンサルタント  根本 憲子(ねもと のこ)