動線がイマイチ...
何とかしたい!!!
とご連絡をくださったクライアントさん。
お家の中をひと通り見させていただき
整理収納の方向性を話し合っているとき
クライアントさんがおっしゃったひと言。
/
私のスペースはいいので!!!
私は、ダイニングでもリビングでも
座って作業ができればいいので...
\
と。
クライアントさんのご意向として
ワタシは受け止めて
一度持ち帰りました。
が
整理収納プランを考えていると、、、
クライアントさんのスペースはイイとおっしゃっていたけれど
やっぱり、
お家の中に
クライアントさんのワークスペースは
あったほうがイイのでは???
より家の中での作業効率がアップするのでは???
とワタシは考えました。
でね。
作業当日
その旨をお伝えして
収納プランをご提案をさせていただくと、、、
/
私のスペース作っていただけるんですか!!!???
\
と、OKをいただいました。
ダイニングとその周辺の収納の
整理収納することになりました。
途中お昼休憩のとき、、、
ダイニングで食事をご一緒させていただいたのですが
クライアントさんがスイッチを入れようと移動した際
テーブルの周りをグルーと回って
スイッチON
しているではあ~りませんか???
テーブルの配置について
質問をさせていただくと、、、
なんとなく...
コッチの方がイイのかなと思って...
というような
感覚的な回答が返ってきました。
なので、
テーブルの配置変更・レイアウトを
提案をさせていただきました。
すると、、、
/
考えたコトなかった!!!
\
と。
テーブルの配置変更のOKをいただいたので
テーブル+イスを移動し
動線を直線に。最短に。
しました。
動線
最初に
何気なく置いた家具の配置で
日々の暮らしが決まる。
たとえ違和感があっても
配置換えをしなければ
ソレが毎日になり
フツーになってくる。
こういうモノだから。
と。
動線が長い、曲線を描いている場合
気づいていないかもしれないけれど
気づいていても
スルーしている場合は
何気にストレスになっていたりするんだよね。
ちっちゃなストレスでも
チリツモで
長く続けば
大きなストレスになっているなんてことも。
ソレがなくなると
精神的にも、身体的にも
ラクさ♡に
初めて気づく
なんてこともあります。
ご参考までに。
それでは、またね~
片づいたその先に、、、
ここちよい暮らしが待っています
整理収納コンサルタント 根本 憲子(ねもと のこ)