整理収納コンサル
階段下収納の整理収納
/
もっと使いやすくしたい!!!
\
今回は、
ご感想です。
ご感想
整理収納した場所は、、、
あの状態を維持して使っています
カゴからあふれ出ないように
カゴから出るようなら、買わない!!とか
スッキリした空間が良くて
ちょっと、汚くなってくると
片づけようかなって思うようになりました。
あの状態を維持して使ってくださってるって!!!
ウレシイです~
カゴからあふれ出ないように
カゴからあふれ出るようなら、買わない!!!
という
モノとの向き合い方がステキです
さらに
スッキリした空間が良いと感じてくださって
ちょっと汚くなってくると、、、
"汚い""イヤだな~"などと感じるようになったのでしょう。
そして、
汚いと感じると、、、
スッキリした空間を求めて
片づけようかなと思うようになった
という
クライアントさんの変化
片づけとの向き合い方にも変化が伺えます。
クライアントさんの変化は
――スッキリした空間が良くて
視覚的変化
または、
日々の『片づける』がカンタンになった
動作的変化
この2つがご自身の片づけに影響をもたらしたのかな
とワタシは思います。
視覚的変化は
キレイを崩したくない!
キレイを維持したい!
などの想いも出てくるでしょう。
その想いが、
片づけへのモチベーションにも繋がります。
動作的変化は
モノを出し入れする時
片づけをするときに
迷ったり、悩んだり、考えたり
動くまでに時間がかかったり
動くにも時間がかかったり
・・・
意識しないと気づかないような
些細なストレスが軽減されたことで
片づけへの
マイナスイメージが薄れてきて
アタマやココロにゆとりができて
片づけをプラスに考えられるようになったのかもしれませんね。
日々の暮らしていく中で
動きやココロにムリがなく
自分らしく
モノや収納スペースの維持管理ができたら、、、
きっと、
キレイがつづいていく
とワタシは思っています。
日々、やることがたくさんおありで、
忙しくされているクライアントさんが
ムリすることなく、自分らしく
これからも片づけを続けてくださることを
ちょっと期待しつつ応援しております。
ご家族の皆さんが笑顔でお過ごしになられることを
願っております。
それでは、またね~
片づいたその先に、、、
ここちよい暮らしが待っています
整理収納コンサルタント 根本 憲子(ねもと のこ)