整理収納*訪問*サポート
~家具が多い部屋~
お花のお仕事をしているYさんの
作業部屋の整理収納がスタートしました
※掲載許可をいただいております。
~作業1日目~
~作業1日目後日~
~作業2日目~
~作業2日目後日~
~作業3日目~
今回から、3日目、作業スタートです!!!
3日目は
整理の作業がほぼほぼ終わったので、収納がメイン
収納の仕組みをつくっていきます
作業3日目:18カ所目
《花材》の整理収納
3日目、ヒアリング時、
どこから作業しましょうか?という質問に
Yさんが即答!!
/
花材から
\
というお声をいただいたので、花材の整理収納を開始です!!!
ビフォーの花材の状態
※作業1日目
お困りごと
✓床に花材がいっぱい
✓花材置き場がない
ご要望
✓種類ごとに分けたい
✓花材販売したい
✓床ではなく、収納したい、飾りたい
✓見た目よく
お悩みを解決し、ご希望・ご要望を叶えるために・・・
ご提案
コチラの棚を活用して花材を収納しませんか
作業開始時から改善案を提示させていただいておりました。
つくった設計図をご覧いただくと、、、
/
コレ、いいね
\
おっしゃっていただいていたのを、3日目に、やっと実行です!!!
Yさんは、きっと待ちに待った作業だと思います。
▼3日目作業スタート時
花材の様子
2日目に家具の配置換えをしたので、こんな感じになっています。
さてさて、
たくさんある花材の分類作業スタートです
ワタシは花材の種類は分からない
整理の作業は、1回目、2回目同様ですが、
今回は、、、
要不要も確認しながら
ファイルボックスを活用しながら
分類していきます。
分け方は、Yさんにお任せです。
分けると見えてくる
全体像。
持っているモノの量。
モノの種類とその量。
分類が進むと、、、
どんどんモノが分かりやすくなってきます
Yさんが分類してくださっている間に、、、
ワタシは、、、2日目終了時に棚に収納していたモノたちを出します!!!
全~部移動して、空っぽに
ココから、収納の作業です!!!
.。:+°*:。..。:+°*:。..。:+°*:。..。:+°*:。.
収納のポイントはココ
突っ張り棒
手前と奥に 2本 使います。
手前は、、、
少し高めに設置。
奥は、、、
低めに設置。
そして、
花材の分類に使ったファイルボックスごと収納します。
.。:+°*:。..。:+°*:。..。:+°*:。..。:+°*:。.
突っ張り棒の高さを変えたワケ
花材が"ナナメ収納"になるようにするため
---
突っ張り棒を2本使ったワケ
ファイルボックスが奥に落ちないようにするため
奥に1本使ったのは、ストッパーの役割。
---
ファイルボックスごと収納したワケ
花材が奥に落ちないようにするため
---
※長さのある花材
\少し長めの花材/
棚にファイルボックスを使わず収納します。
茎が棚裏に少し飛び出します。
\さらに長さのある花材/
棚の側面に 別の収納グッズ(DIY)を使って
角度をさらにつけて収納します。
こんな感じ
Yさん、とっても楽しそうに花材を収納されていました
イイ感じに収納できました
次は資材の収納へ
関連記事
▼1つ前の記事はコチラ↓↓↓
▼スタートはコチラ↓↓↓
それでは、またね~
片づいたその先に、、、ここちよい暮らしが待っています
整理収納コンサルタント 根本 憲子(ねもと のこ)