気がつけば、

ボクにとって

ゴールデンウィーク中の

欠かせない「年中行事」になっていた。

 

今年も、

ひばりヶ丘で

集合しました。

 

 

西東京市ひばりが丘は

ボクが大学を卒業して初めて暮らした町です、

当時は「保谷市」だった。

 

つまりは、

ボクの「塾屋」人生は

ここから始まりました。

 

 

 

ひばりヶ丘。

 

駅名は「ひばりヶ丘」と、

「ヶ」の字が入るけど、

住所で書くと「ひばりが丘」で

すべて平仮名なんですよ。

 

ひばりヶ丘。

 

「ひばり」=「skylark」。

そうなんです、

ここが「すかいらーく」の

発祥の地なのです。

 

ひばりヶ丘。

 

JUN SKY WALKER(S)の

「Let's Go スカイヒルズ」は

この地が題材の歌なんです。

 

ひばりヶ丘。

 

バンド「聖飢魔Ⅱ」の

ルーク篁さんの出身地でもあります。

 

 

 

…ひばりネタは、

もういいですか?w

てへぺろ

 

 

何年か前から

毎年GW中にこの地で

昔の仲間と集まるようになりました。

 

いつものように

集合時刻より早めについて

昔暮らしていた町を

ぶらぶらしてみる。

 

ここは当時「ライバル」と

勝手に思っていた塾があった場所。

 

かつてボクは住んでいたアパートは

取り壊されて一戸建てになっていました。

 

 

そして

 

ボクが最初に勤めた塾が

このビルの3階から5階にありました。

 

2階にある中華料理のお店は

当時からありまして、

毎年ここで集まっています、

つまり、

かつての職場の階下のお店です、

ちなみに、働いていた当時は

入ったことはありません、

「近くのお店に入るな」という

ブラック規則がありましたしww

 

 

今年もいつものメンバーと再会できた。

 

30年ちかくも昔に

一緒に徹夜シゴトした仲間たち、

 

みんな

いまだに教育業界で活躍している。

 

 

ある人は予備校Yゼミナールの第一線で教鞭をとりつつ

大学でも講義をとっていたり、

またある人は千葉県の大手進学塾

K学院の敏腕校長であり

またまたある人は

M大学で教務・IRなどを仕切っていらっしゃり、

さらにある人は個別指導塾Tで

バリバリに中学受験指導をしていたり。。

 

当時でいえば

1人をのぞきボクの後輩にあたるんだけど、

みなさんの活躍具合を聴くたびに

(いやぁ。。。ボクはまだまだだなぁ。。。)

と思い知らされて帰ってくる。

 

そのための

毎年の集合ですww

 

今年も、

英検のハナシであるとか

新課程のハナシ、

総合型選抜のハナシなど、

結局、業界内の話題で始まり、

でも後半はほとんど

昔バナシだったなぁ。。

 

外で誰かと会って

飲み食いする機会がほぼないボクですが、

GW中のこの会だけは

1年の中でも本当に大切な場として

都合をつけて参加しています。

 

また来年まで頑張ります!

 

 

猫kama

 

 

↓ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村

塾教育ランキング
塾教育ランキング

 

応援クリックよろしくお願いいたします^^

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村