きのうは、
こちらの学校にお邪魔して参りました。
↓
科学技術学園高等学校。
(世田谷区成城。最寄駅:成城学園前)
千歳烏山校から程近い、
高校のみの男子校。
レベル的に、
都立高校を第一志望とする生徒さんが
併願校として受験しやすい学校
としての人気があります。
在籍生の大半が属する
「総合コース」と
1クラスだけ設置されている
「特進コース」の
2コース体制。
同校のいちばんの特色は
きっと、
「選択の幅広さ」にあります。
まず、授業において、
選択科目が
70科目以上あります。
1年生時は
みんな同じカリキュラムで勉強しますが、
2年進級時に
先生との面談を通じて、
「文系大学進学」
「理系大学進学」
「国語・数学・英語」
「芸術・文化系」
「IT系科目」の系統の中から
自分の興味のある系統を選び、
それによって、
自分の受講授業を組み立てていきます。
選択授業の中には
「講座世界遺産」、
「クラフトデザイン」、
「エンタメ英語」など
興味がひかれる独特の授業もあって
とても魅力的です。
また、通常休校の土曜には
「クリエイティブレッスン」として
専門学校の先生が指導してくれる
「鉄道」「彫金」「e-スポーツ」
「カフェ」「ギター」など
多彩な講座を受講することもできる、
さらに、部活動のほかに
「兼部」的な位置づけとして
「マイスタークラブ」という
特殊クラブに属することもできます。
「マイスタークラブ」は
「書道」「陶芸」「自然観察」
「英語」「絵画」の5つがありますが、
いずれも、専門的な指導が受けられます。
↑こちらは陶芸室。
↑なんていうのか、
ナマエは分かんないけど、
とにかく本格的な窯がありました。
IT(情報)系の
「ものづくり」の指導は突出していて、
PCルームが4つあります。
【PCルームC】
室内には
3Dプリンタも設置
↓
3Dプリンタは、
たとえば、地理の授業において
地形を実際に作ってみるとか
そんな場面でも活躍しているようです。
【PCルームB】
どの部屋も
ハイスペックPCを設置しており、
そのスペック解説のために
こんな掲示があるくらいでした。
修学旅行にも
「幅広さ」がありました。
行先を
「沖縄」「四国」「オーストラリア」
から選択できる、
・・・と、
ここまでは
他の学校でもあることだけど、
「沖縄」を選んだとして、
さらに4つのコースに分かれる。
沖縄旅行だから
とうぜん、
平和教育が目的ではあるけど、
その他の時間の使い方について、
アクティビティ中心に
過ごしたい子もいれば、
文化遺産を見て回りたいような子もいる、
そうした興味の方向性で
4つのグループに分かれ
出発時から別々の飛行機に乗って
現地でも別行動をとるとのことで、
これはかなり珍しいのではないでしょうか。
必然的に、
卒業後の進路も多様になりますが、
現状では
「大学進学」と「専門学校進学」が
ほぼ半々くらいの割合のようです。
(総合コース)
「男子校」ですが、
同校は、
昼間通学型通信制過程も
併設しているので、
女子生徒も通っていらっしゃいます。
部活動は合同で行うところもあるので、
若干の「共学校」感もあったりする。
「特進コース」は
ハッキリ、明確に
大学受験を目指すコースになります。
ですので、
選択授業幅は極端に狭まります。
(大学受験に必要となる
一般教科が中心)
けれど、
その「特進コース」
25名程度の1クラスの中で
「理数」「情報」「文系」と
生徒さんは3つの属性に分かれるので
専門的な授業については
本当にきわめて少人数で
受けることができます。
また、特進コースは
1日の授業コマ数が
7コマ目までになるので
部活動の合流が少し遅くなります。
特進コースの
卒業後進路は
73%が大学進学となっています。
個別相談させていただいた
自習室のようす。
前述のとおり、
実際には女子生徒も校内にいて
(建物・教室は異なります)
部活動も多彩ですので、
こうした和室も備えています。
↑こちらは
一般教室。
グラウンドは狭いです。
しかし、
ドラマ「スクールウォーズ」の
ラグビーのシーンで
撮影に使われたという
広大なグラウンドを
新たに確保され、
来春より使用開始とのことですから、
新入生は楽しみですね♪
部活動について、
最も部員数が多そうなのは
ICT・e-sports部で
なんと100人以上の部員数。
パソコン部も50名以上の
人気部のようです。
いずれの入試形態でも
面接を実施されています。
総じて、
穏やかな生徒さんが多いそうです。
授業やカリキュラム、
課外活動などの選択の幅が非常に広く、
卒業後の進路についても
大学・専門学校・就職と、
全方向に向いており、
本当に
それぞれの生徒さんが
それぞれ異なった過ごし方で
それぞれの将来を見つける学校だな
と感じました。
ちなみに、
併設の通信制過程も3コース体制で
週5日通学する「進学型クラス」も
近年かなりの人気とのことでした。
kama
↓ブログランキングに参加しています
応援クリックよろしくお願いいたします