目下、
近隣中学校では
「2学期中間テスト」
実施中です。
千歳中だけ、
夏休み明け早々の
尋常じゃないタイミングで
先々週に終わっていますが、
その他の中学では
今日から明後日にかけて
中間テストが実施されています。
…それでも、
ムカシと比べると
9月中旬でのテストって
早い気がするんだけどね。
ともあれ、
そんなわけで
個別指導の授業は
もっぱら
「テスト対策」で行いました。
明日のテストに向けて
出題が予想される問題の対策。
ふだんとは違う教科で
授業を受けている子もいました。
そのあたりの融通を利かせやすいのも
個別指導のメリットです。
その子に、
そのときに、
一番適した内容の授業が
提供できます
こちらは、
主に社会(歴史)の対策にとりくむ
同じ中学校の3年生グループ。
↓
みんなで
出題予想をしたり、
記述解答を検討したりしていましたが、
「ケネディって、有名なのかな?」とか
「『溥儀』って字、書けないよね」とか
聞こえてきたので、
「ケネディは、
キューバ危機の時の人だよ。
アポロ計画のヒトでもある。
人類を最初に月に送った人だね」
とか、
「溥儀さんは、
これこれこういうイキサツで
靴の紐を自分で結ぶこともできない中、
これこれこうこうで
こうなったヒトなんだよ」
とか、
ちょっと
小ネタを差し上げました。
「へぇぇぇぇ~~」
「そりゃかわいそうだ!!」
と、
いちいち反応してくれた生徒たち、
社会の勉強には
エピソードが重要ですぞ♪
(受験が終わったら
「ラストエンペラー」、
ぜひ観てください♪)
さあ、
明日も頑張れ!!
kama
↓ブログランキングに参加しています
応援クリックよろしくお願いいたします