きょうは、

ひさしぶりに

完全オフをいただき、

高尾山に出かけてきました、

ちょうど

一か月ぶりになります。

 

 

ボクは、

かれこれ4~5年ほど、

 

少なくとも

ひと月に1度は

高尾山を登ってきておりましたが、

(コロナ真っただ中の頃をのぞく)

 

その連続記録が

今月、いよいよ途切れるか、

と思って思っていましたが、

きょう出かけることができて、

なんとかセーフ♪

 

 

ところで今回は、

「ひと月ぶり」であるのと同時に、

「新しいアイテム」

デビュー戦でもあった。

 

 

ザックを新調したのです。

 

 

「新調」もなにも、

アウトドアショップで

登山用のザックを買うのは

今回が初めて。

 

これまでは

30年ほど前

MaineのL.L.Beanで買った

ただのリュックサックを

背負ってたので、

 

 

 

さぞかし「日常的な輩」が

毎月、高尾だの陣馬だのを

うろうろしていたわけです。

 

 

今回、お店の人と

じ~~~っくり相談し、

Deuter(ドイター)なる

メーカーのザックを

「相棒」として迎えました。

 

これを使うのは

今回が初めて。

 

 

今までの

「ただのリュック」と違って、

あっちこっちに

ベルトがついていて

びっくり

 

何をどう引っ張ると、

どこがどうなるのか

よくわからずあせるあせる

???

 

あれこれ引っ張ってるうちに

「おめでとう!」とかいってクラッカー

くす玉のひとつでも

割れるんじゃないか

びっくり

 

 

とか、

心配になってしまうので、

 

 

「本番」を迎える前に

慣れておこうと思って、

 

本来、高尾山には必要のない

衣類とか多めの飲料とかを詰め込み、

それなりに重くしたうえで

背負って出かけました。

 

そもそも、

ひと月も歩いていないと

トシがトシだけに

体力・筋力の低下を

もろに感じており・・・

 

うん、

軽いトレーニングですね。

ニコニコ

 

 

 

きのうは

けっこうな雨が降りました。

雨雨雨雨雨

 

 

雨上がりの高尾山は

6号路を歩くに限ります。

 

 

6号路は

「水のコース」。

 

ずーっと

川に沿って、

水の音を聴きながら歩きます。

 

なので、

水が多いと

そのハーモニーも

より元気になるのです。

 

 

また、

6号路の木々は

「もののけ姫」を想起させるような

「碧」の息遣いが感じられますが、

 

彼らも水を得て、

いつもよりも潤って

我々を迎えてくれます、

 

 

 

東京都内のくせに、

少々、神秘的な雰囲気すら

ただよってくるのです。

 

 

 

そのかわり、

 

コースの後半、

 

昔は「飛び石コース」と

呼ばれていたエリア、

いつしかの台風で壊れてしまい、

もはや「石」なんかは

残っていないのだが、

 

当然のように、

雨が降ると

ただの「川」になる。

 

 

おそらく初めて

とみえるグループの方々は

「これ、どこ歩けばいいの?」とか

「濡れる、濡れる!!」とか、

ヒィヒィ、ワイワイ、

楽しく悲鳴を上げているが、

慣れてる地元民は

川の中をずんずん歩いていきますw

 

 

しかし、このエリアもそうですが、

今日の6号路は

あちこちで

軽い「渋滞」が起こっていました。

 

 

 

…そっか、

土曜だった。

 

 

ホレ、ボク、

昨年度までは

平日ばっかり登ってたでしょう。

 

やっぱり、土曜ともなると

人の数が全然ちがいますよね。

 

ちなみに、

高尾山口駅前のようす

 

 

なんだか、

初詣に行く人たちのようです。

(注:初詣のときはこんなもんじゃないです!)

 

 

山頂も、

そこそこの人出。

 

 

奥まで行ってみますと

 

 

おっ!

富士山が見える!!

 

 

 

 

ということで、

 

富士山見るなら

ベストスポット・もみじ台へ。

 

 

だいぶ雪も減りました。

 

 

 

下山は

いつもように1号路で。

 

切り株アートは、

「てるてる坊主」と

「七夕かざり」でした。

 

「切り株アート」は

折り紙で作られていることが大半なのですが、

七夕の「提灯」は

アルミ缶に切り込みを入れて

作ってありました。

本当に

器用な方でいらっしゃいます。

 

 

猫kama

 

 

↓ブログランキングに参加しています

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村

塾教育ランキング
塾教育ランキング

 

応援クリックよろしくお願いいたします^^

 

PVアクセスランキング にほんブログ村