先日は、

こちらの学校にお邪魔して参りました。

 

 

 

穎明館中学高等学校。

(八王子市館町。最寄駅:高尾)

 

 

…またしても、

ボクんちから比較的近い

学校のご紹介になりますが、

 

 

高校募集のない、

完全中高一貫の進学校です。

毎年、東大現役合格者を輩出しています。

 

 

中学1・2年生の課程で

中学生の教育課程は終了。

 

3年生以降は

上位クラスにあたる

「アドバンストクラス」(1クラス)

「スタンダードクラス」とに分かれ、

志望大学別・グレード別の授業を

行っていきますが、

 

肝心な「土台づくり」の部分、

すなわち

中学1・2年生時には

時代に合わせた学校改革

「EMK未来プロジェクト」

強力に合致していきます。

 

中でも

「EMK未来サポート」

象徴的です。

 

「未来サポート」は

放課後学習支援システムのことですが、

図書館にあたる「無窮館」内に

設置された「自習室」で

朝・昼・夕方の勉強が可能です。

 

【無窮館】

屋上には天文ドームが設置されています。

 

【自習室】

 

 

特に中学1・2年生は

「未来サポート」に

全員が登録することになりますので、

つまり、放課後は

必ずこちらで勉強して帰ります。

 

数学と英語については

週に1回は「小テスト」が必ずあり、

合格できないと

復習までをしっかりサポートしてくれます。

 

【小テスト】

 

 

「無窮館」の2階は

図書館になっています。

 

 

こちらにも

勉強スペースが

設置されています。

 

 

グローバル教育も充実しており、

高校1年生は全員

2週間のUSA・カナダ体験学習に出かけます。

 

それ以外に

希望者対象の

イートン校サマースクールとか

オーストラリアターム留学などもあります。

 

 

 

 

しかし、

こちらの最大の特徴というと、

もしかすると

その「立地」かも知れません。

 

 

冒頭の写真の「橋」を渡った先が

学校の敷地になりますが、

 

なんていうんだろう、

 

高尾の山あい、

橋を渡ったその先に

メチャクチャ広大で

超高機能のアカデミックな土地がある。

 

そんな感じかな。。。

 

 

ええ、広いです。

 

グラウンドを眺めます。

 

 

 

こちらのグラウンドは、

400mトラックがついた

人工芝グラウンド。

 

 

…ちなみに、同校は

堀越高校と兄弟校の関係にあり、

写真奥の建物は

堀越高校のスポーツコースのもの。

こちらのグラウンドも

堀越のサッカー部と共用しています。

 

↑こちらは高校棟。

 

 

プールは室内にあります。

温水なので、

水泳部は1年中練習ができます。

 

 

食堂。

 

同校は、

中学・高校ともに

「給食」です。

 

みなさん、同じメニューを

こちらの食堂でいただきます。

 

アレルギーなども考慮し、

実際には75%生徒さんが給食利用とのこと。

また、土曜と放課後については

自分の好きなメニューを注文して

いただくこともできます。

 

 

 

校内を案内いただいた先生が

「こんな山奥の場所に・・・」とか、

「高尾駅は、特に賑わっているような

所もなく・・・」とか、

「ここまでいらっしゃるのに

大変だったでしょう」とか、

 

 

要するに、

高尾山登山のヒトばっかが降りる

東京最西端のひとつの駅、

そこからさらに登ったところにあって、

決して「通いの便」が

良いわけではない学校、

 

そんな場所から

東大合格をはじめとする

上位国公立大学、

早慶上理などの現役合格者が

多数出ているんです

 

 

ということを

最大限の謙遜で

おっしゃっていたのですが、

 

 

 

 

「その高尾駅を

頻繁に使っております、

なんなら

そのへんに住んでいます」

 

 

ということは

最後まで言えませんでしたw

笑い泣き

 

 

 

猫kama

 

 

↓ブログランキングに参加しています

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村

塾教育ランキング
塾教育ランキング

 

応援クリックよろしくお願いいたします^^

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村