先日は

こちらの学校にお邪魔して参りました。

 

 

 

三輪田学園中学校・高等学校。

(千代田区九段北。最寄駅:市ヶ谷)

 

前身を含めれば

創立138年目の

伝統女子校です。

高校からの募集はありません。

 

 

 

「徳才兼備」が教育理念。

 

「徳」=豊かな人間性

「才」=高い知性(≒学力)

 

の両立を大切にされていますが、

「徳」を重んじる校風です。

 

 

法政大学の目の前に位置し、

同大学との高大連携協定によって

「協定校推薦」が拡充されことは

話題になりました。

 

カンタンにいえば、

法政大学への

優先入学権を有している

ということになりますが、

最大30名の枠があるところ、

去年は18名が使用したということです。

 

また、現在は

東京女子大・津田塾大との

高大連携プログラムも

スタートしているそうです。

 

 

探求学習にも力をいれ、

「MIWADA-HUB」と呼ばれる

ゼミ形式の学習では

DNAを抽出する実験において、

なんと

直後の共通テストで

出題された問題と

まったく同一の見解を

中学生が読み取ってしまった、とか。

 

放課後学習のサポートとして、

リクルート社と提携し、

MLLを開始。

(Miwada Learning Lounge)

もともと食堂だったところで

生徒さんたちが勉強するところで

スタディサプリも利用できます。

 

 

(今回、校内の写真撮影はNGだったので、

施設の様子をご覧になりたい方は

同校のホームページをぜひご覧ください。)

 

 

ボクは

校内見学をさせていただきました。

 

体育館が

3階と地下と、2つあります。

防音を考慮して窓はありません。

 

また音楽室も

「1」と「2」の2つがあり、

なんと、使用目的が異なっています。

 

音楽室1は

「声が響く」ように設計され、

音楽室2の方は

「楽器の音が響く」ように作られています。

たしかに、

「1」の方では

案内いただいた先生の声が

やたら響いてました。

(これら音楽室と一般教室棟の境目は防音扉)

 

建物の5階に

25m×6コースの

室内プールがあります。

温水プールなので、

かなり長い期間使えるようで

この日も生徒さんたちが

水泳の授業を受けていらっしゃいました。

室内プールゆえ、

塩素消毒ではなく、

電子で消毒されているそうです。

 

理科関係の施設も充実し、

中学3年間で

100の実験を実施するとか。

 

図書館は

蔵書数55000冊。

「読書の三輪田」と呼ばれるほど、

読書教育に力を注いでいらっしゃいます。

読書は、国語のみならず、

社会などの他教科でも

重要視されています。

 

 

光がさしこむ

明るくキレイな校舎です。

ご興味のある方は

ぜひ学校に行ってみてください。

 

 

猫kama

 

 

↓ブログランキングに参加しています

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村

塾教育ランキング
塾教育ランキング

 

応援クリックよろしくお願いいたします^^

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村