いちばん好きな場所。

 

それは、

美ヶ原高原美術館

そして、

霧ケ峰です。

 

 

ボクは、

生まれは千葉県市川市ですが、

小学校から高校卒業まで

長野県佐久市で過ごし、

両親も佐久に家を構えて過ごしていますので、

「長野県佐久市出身」と称しています。

 

で、美ヶ原~霧ヶ峰は

CMで有名な白樺湖の上にあって、

佐久からは1時間ほどで行ける場所であって、

小学生の頃からたまに行っていた。

 

特に、美ヶ原高原美術館は

高原の自然美に

人工の造形美が完璧な調和をしており、

中学~高校の頃は

年に1回は訪れないと気が済まず、

気づけば、自転車で訪問するような

レベルになっていた。

 

ちなみに、おなじ系列で

箱根彫刻の森美術館があって、

そっちも好きではあるが、

ぶっちゃけ、「箱根」は

「人工」が遥かに主張していて、

自然を感じるほどではない、

まあ、普通の美術館です。

 

美ヶ原から白樺湖方面に

ビーナスラインを走るのは

至極の癒しです。

 

先日亡くなった

敬愛するジョージ・ウィンストンの

音楽を流しながら

この地にたっていますと、

一生過ごしていられる気がします。

 

 

さて、先日の休校日

ひさしぶりに

長野県の実家に顔を出してきました。

 

 

写真は

浅間山。

 

目的は、

諏訪に暮らす友人を

6年ぶりに訪問することだったんだけど、

 

ホレ、世間的には

三連休だったでしょう。

 

とうぜん、道は

どこも激混みでしょう。

 

日帰りはあきらめまして、

月曜に友人宅にいけるよう、

日曜の夕方に蓼科に向かいました。

 

せっかく蓼科にいるのだから、と、

月曜は霧ヶ峰に寄り道することにした。

 

とはいえ、

ニッコウキスゲの季節。

霧ヶ峰は大混雑のはず。

 

朝7時に宿を出て、

8時前には

一番のスポット、

車山肩にたどりついたけど・・・

 

 

・・・ダメだった。。

すでに駐車場は満車。。。

 

いくら祝日とはいえ

7:45に満車、

さらに渋滞出来はじめ、とは

こりゃひどい。。。

 

ニッコウキスゲ最盛期の車山肩は

朝7時前着

望ましいようです。。。

 

しかし、

すこし下の富士見台は

まだ余裕をもって停められました。

 

 

朝早かったせいで、

雲海もみられました。

(これも、あと30分早ければ、

盆地全体に広がる、

もっと壮大な海が見られたはず・・・)

 

 

名の通り、

富士山も望めました。

 

 

ニッコウキスゲは

咲いていたり、ツボミだったり、

もう枯れていたり・・・。

満開とまではいきませんでしたが、

それなりに黄色のアクセントは

楽しめました。

 

 

 

友人は、

原村に住んでおります。

 

なんでも、

「最も住みたい村ランキング1位」

になったとか。

 

 

途中、

素敵なカフェで朝食をいただき

(原村カフェ)

 

 

 

農業を営む友人宅で

ブルーベリーを収穫させてもらいました。

 

 

八王子でも

ブルーベリーはとれますが、

レベチです。

甘みがまるで違います。

 

毎年「取りに来るかい?」と

誘ってもらってますが、

なかなか都合があわず、

コロナもあって、

気がつくと6年ぶりになっていました。

もつべきものは友人です。

 

そして、そのおかげで

これまた6年ぶりに

一番好きな場所を再訪できました。

 

ただ、ベストスポット

(車山肩)ではなかったので、

数年内にリベンジしたいと思います。

 

猫kama

 

↓ブログランキングに参加しています

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村

塾教育ランキング
塾教育ランキング

応援クリックよろしくお願いいたします^^

 

PVアクセスランキング にほんブログ村