今日は、

↓こちらの学校にお邪魔して参りました。

 

 

日本学園中学校・高等学校。

(世田谷区松原。最寄駅:京王線明大前)

 

ブログタイトルが

「26-3」となっておりますが、

 

これは、こちらのご紹介記事が

「3回目」であることを示しております。

 

過去2回、こちらのブログで

学校のご紹介記事を書いております。

 

未読の方は、ぜひクリック♪

 

 

「2021年レポート」

 

「2022年レポート」

 

 

 

創立138年になる男子校。

 

「人は得意な道で成長すればよい」

という創立者の言葉を体現し、

個性を尊重した教育で

長く人気を誇っています。

 

また

「歴史は旧く、教育は新しく」

のモットーで、

伝統を大切にしながらも

子どもたちに何が必要かを常に追求した結果、

文科省がその可能性に気づく前に

いち早く「情報科」の授業を導入したり、

また、2003年から始まる

同校の象徴である「創発学」は

現在流行りの「探求学習」「STEAM教育」を

いちはやく取り組んだものともいえます。

 

・・・と、こちらのご紹介をはじめると

キリがないわけですが、

 

なにせ、世間的に

2023年度中学入試において

同校が

とてつもない注目を浴びた理由が

 

 

2026年4月、

「明治大学付属

世田谷中学校・高等学校」

として、

明治大学系列の共学校

うまれかわる

 

ということです。

 

個性を重んじる同校と、

同じく「個」を大切にする

明治大学の精神が握手したんですね。

 

これは本当に

大ニュースになりました。

 

 

結果として

2023年度中学入試では

倍率10倍超(2/4,2/5入試)という

難関入試になりました。

 

また、学校に注目が集まった結果、

高校入試の方も志望者が増加しています。

 

この人気から

ボクなんかは

「にちがく」の良さである

創発学の今後とか

面倒見の良さであるとか、

そういうのが

しっかり継承されるかどうかが気になるので、

できるだけ同校のリリースには

立ち会いたいと思っておりますが、

それは、多くの方が同じ思いかと思います。

 

しかし、

「創発学」とはなんぞや、とか

こちらの学校のカラーであるとか、

そういう「基本情報」は

当ブログの過去記事とか

学校案内とかを参照いただくとして、

 

ここでは、本日発表された情報を

順不同・思いつくかぎり

ご紹介したいと思います。

 

 

・来年度中学入試について、

 今年度入試を受け、

 2教科入試は廃止。

 4教科入試のみを実施。

 

・難度は、今回上げたのがそこそこうまくいった感じなので、

 来年度入試についても踏襲。

 (今回以上に難化させるつもりはない)

 

・共学化に伴う新校舎建設について、

 2024年春頃から4階建の新校舎増築をはじめ

 2025年夏頃完成予定。

 完成と同時に、現校舎の改修をスタートする。

 

・明治大学系列校になるにあたっての

 「グランドデザイン」を新たに発表。

①国際理解教育

②キャリア教育

③理数教育

の3つの柱に、

日本学園の象徴たる「創発学」をからめるイメージ。

 

・国際理解教育については、

 明大系列校おなじみの

 英検による進級要件が課される。

 (大学進学に、英検2級取得が必須)

 ほかの系列校と比して「4技能」重視の特色をもつ、

 そのため、必須の英検に加えて

 TOEFLの受検もスタンダード化するもよう。

 (大学からは

 「大学入学後、積極的に海外留学していく生徒を

 系列校から輩出してほしい」という要請があって、

 それに応えるかたち)

 

・理数教育については、

 理系生徒に限ったものではなく

 そもそも、理系・文系という「くくり」がなくなることを前提に、

 現状での「文系」生徒であっても

 数学教育を重視していくスタンス。

 

・以前から発表のとおり、

 明大系列校化以降は

 卒業生の70%超が明大に進学できる体制を目指すが、

 そこまでの「移行期間」について

 (=現・中学2~3年生は、

 高校2・3年生になった時点で校名が変わるが

 明大への「内部進学権」は有さない)

 明治大学への(指定校)推薦枠をもらうことができた。

 

・明治大学への内部進学権を保有したまま

 他大学への受験を可能とするかどうかは

 大学と協議中だが、

 明治大学にない学部を希望する場合などを中心に

 生徒の進路の多様性を大切にしていきたいという方向で

 検討中とのこと。

 

・いまの「にちがく」で行っている

 デイリーレッスンノートや

 「にちがく講座」は継続実施の方向。

 

・今年度まで、高校の方は

 「特別進学コース」

 「進学コース」

 「スポーツコース」の3コース体制だったが、

 来年度入試より「スポーツコース」の募集は停止。

 「特進」と「進学」の2コース体制となる。

 

・4年制大学進学率が89.2%(今春)。

 「一般」「指定校」「総合型」の比重は

 1:1:1とのことだが、

 学校としては

 「一般」を目指させるのを基本スタンスとして、

 「指定校」を積極的におすすめするものではない。

 

 

 

・・・今回は、

なんだか事務的な報告みたいに

なってしまいやした。

 

学校そのものの雰囲気であるとか、

向いてる生徒さんの様子などは

過去記事から確認いただくか、

直接ご相談いただきたいと思います、

 

おそらく、

「日本学園」が気になっている方の多くが

「明治大学化」が興味の中心かと思い、

めずらしくこんな報告にさせていただきました。

 

 

我々の業界でも

当然注目度は高いわけで、

今回の説明会は各教場1名限定

150名限定で実施されました。

 

ボクなんか、ご案内をいただく前に

電話で学校にお問合せし、

「もすこし待ってください」といさめられるシマツ。

今日も、気合入れて出かけて、

最前列でお話を聞かせていただきましたよ。

 

講堂となりのコンピューター室。

「にちがく」の教室をご紹介するのは

今回がはじめてです。

 

 

 

猫kama

 

 

↓ブログランキングに参加しています

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村

塾教育ランキング
塾教育ランキング

 

応援クリックよろしくお願いいたします^^

 

PVアクセスランキング にほんブログ村