先日、高尾山に出かけたとき、

「知る人ぞ知る」のお蕎麦屋さん

初めて行くことができました。

 

 

「蕎麦と杜々」

 

 

 

 

そういう

お名前のこちらのお店は、

 

高尾山口駅から

歩いて15分ほど。

高尾駅からも、15分ほど。

 

どっちにしても、

そこそこ歩かにゃ

たどり着かない場所にあります。

 

 

高尾山に出かけた人が

お蕎麦を食べようと思えば、

麓、ケーブルカー駅の周辺に

10件ほどのお店があるわけなので、

フツーはそちらでいただきます。

 

 

高尾山を登り下りして、

「ああ、お腹すいた。

お蕎麦を食べよう!」

っていって、15分は歩きません。

 

 

杜々さんに集まる人は、

おそらく、

杜々さん自体が目的な方が

ほとんどなのではないでしょうか。

 

 

今回行ってみよう、と思って、

せっかくだから、

高尾登山には興味のない相方を

「蕎麦屋で待ち合わせ」と呼び出して

一緒にいただいてみました。

 

 

 

結論として

「別格キラキラです。

 

 

いいとか悪いとかでは

ありません。

 

 

 

 

高尾のお蕎麦というと、

 

高尾山に登るでしょ、

あるいは、

登ろうとするでしょ、

そしたら、

体力・滋養強壮をつけよう、

って思うでしょ、

 

高尾の麓のおそば屋さんは

そういう欲求を

充分に満たしてくれます、

ええ、おいしいです。

 

 

でも、

「杜々」は、

「そういうこと」ではない。

 

 

杜々さんのお蕎麦は

「蕎麦を楽しむ」ためのものですね。

 

 

「高級感」が漂います。

(値段のハナシではありません)

 

 

当然のことながら

おいしいです、

そして、上品です、

「旅行に来たからせっかくだから」の

お食事ではありません。

 

 

ボクは、

名物の「天せいろ」を注文しました。

 

 

けっこう、待ちます。

 

 

店主さんがひとりで、

注文が入ってから

丁寧にお仕事をなさっています。

 

(民家を改造したお店で、正直、狭い。

せまいというか、構造的に、

「ダイニング」が席、

「キッチン」が厨房。

だから、すぐそばで調理されているのがわかる)

 

 

 

来ました。

 

 

 

 

野菜の天ぷらが

すこぶるおいしい。

 

 

天つゆもいただけますけど、

ひたすら、塩でいただいた。

この「塩」が、どういうシカケか

やたらおいしい。

 

 

蕎麦は

「9割そば」とのこと。

だから、

しっかり蕎麦の風味。

そして、

割と短めのお蕎麦。

 

 

そばつゆも素敵。

カツオ節の香りが

しっかり、かなり強くやってきます。

蕎麦湯で割っていただくと

とてもおいしい。

 

小食の相方は

つけとろろを注文いたしました。

 

 

 

杜々さんについては、

テレビ取材も入ってるし、

ちょっとググっていただければ、

さまざまなインタビュー記事が見られます。

 

 

 

 

周辺には

ネコさんたちがいっぱいいました。

 

この子は

ボクらがお蕎麦をいただいているとき、

お店のテラスをパトロールしていました。

 

白黒柄のネコさん。

 

黒ネコさん。

 

この子は、

人に慣れてるのか、

近づいてきてくれましたよ。

 

 

 

「杜々」さんは、

隠れ家的なお店です。

 

 

・・・フツー、

これがお店だとは

思いませんよね。。。

 

 

本当に、

「杜々に行こう!」と思って

ちゃんと調べなければ

たどりつくことはできません。

 

 

ボクなんか、

調べていたけど、

途中で

「・・・ホントに、こっちで

合ってるのかな?。。。」

と心配になったほど。

 

 

 

ヒントは

「橋」と「のぼり」です。

 

 

 

 

猫kama

 

 

↓ブログランキングに参加しています

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村


塾教育ランキング

 

応援クリックよろしくお願いいたします^^

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村