秋の風物詩で真っ先に思い浮かぶのは?
▼本日限定!ブログスタンプ
さんま。
秋といえば、
サンマ!!
おいしいですよね。
ある年は、
2日にいっぺんくらい
サンマの塩焼きを食べていた。
そのときには
一尾94円
なんてこともあった。
ほんの数年前のことですよ。
今や、サンマは
「高級魚」になりつつある。

以前と比べてしまうと、
身のやせ細った
300円近くもするサンマに
なかなか手が出ません。
今年も、サンマは
数が少なく育ちが悪く、高級だそうです。
シーズン中、
2回くらいは食べるのかな。。。
なんだか寂しくなってきましたね、
秋の風物詩、
ほかにもいっぱいありますね。
今日は少し時間があったので
天気は悪かったけど、
立川の
昭和記念公園に寄ってみました。
ちょうどいま、
キバナコスモスが
見ごろだということで。
コスモス。
これもまた、
秋の風物詩ですね。
もっとも、
「コスモス」というと
「ピンク」が定番だと思うんだけど、
今、見ごろなのは「黄色」。
正直、イメージが
わかなかったんだけど、、
圧巻でした。
オレンジのコスモスは
少し見ごろをすぎた感じ。
ピンクのは、
これから咲き始めるようでした。
また、コスモス以外の花、
たとえば
彼岸花もキレイに咲いてましたよ。
白い彼岸花もあるんですね。
そして、
銀杏の実が
たわわに実っています。
実が落ちて、
葉っぱが黄色くなってくると、
昭和記念公園の名物、
イチョウ並木のシーズンですね。

↓ブログランキングに参加しています
応援クリックよろしくお願いいたします^^