昨日は
↓こちらにお邪魔して参りました。
女子美術大学附属高等学校・中学校。
(杉並区和田。最寄り駅:東高円寺)
名前のとおり、
女子美術大学の系列校です。
大学と同じ敷地内に
中学・高校が設置されています。
↓こちら、大学側の門。
ぐるっと歩いてまわれる距離ですから、
割と狭い中に
中学生・高校生・大学生が
過ごしているということになります。
ゆえに、
そうしたタテの交流もあるようですよ。
高校卒業生の90%が
美術系の進路に進みます。
(75%程度が女子美術大学へ、
それ以外は、東京芸大・武蔵美・多摩美など
ほかの大学や専門学校へ)
残り10%は
美術以外の道を選ぶ方ですが、
この場合、高校3年生時の
週10時間の美術の授業を
受験に向けた
ほかの教科に変更することができます。
とにもかくにも
印象に残るのが
校長先生をはじめ、
先生方はもちろん、
卒業生もおっしゃる、
「『好き』であることが
本校の『適性』です」
ということ。
当たり前だけど、
こちらの学校に通うことになれば
そりゃ、圧倒的に
美術の授業が多くなります。
だから、本当に好きでなければ
安易に進むべき学校ではありません。
けれど、
「絵をかくのが好き」
「なにか、モノを作るのが好き」
というお子さまにとっては
本当に幸せな環境だと思います。
「好き」が「適性」ということの証明として、
中学受験においては
「実技試験」はありません。
つまり、
上手かヘタかでの審査はしない
ということです。
(高校入試時においては
しっかり実技試験が
ありますのでご注意を)
今回は、
実際に校内の様子を
みることはできませんでしたが、
説明動画の中で拝見した施設は
どこも本当に素敵です。
たとえば、
「デザイン室」という場所については
床から天井までがホワイトボードになっていて、
もちろん、マグネットでいろいろ貼れるほか、
そこにマーカーでデザインしたり
いろいろなメモを書いたりできるんですね。
先日ゴールデンウィーク明けには
1泊2日の「スケッチ旅行」を実施されました。
(かつては2泊3日なんだけど、コロナ禍なので・・・)
「美術」と一言でいっても
いろいろなジャンルがあります。
こちらでは
高校2年生から
「絵画」「デザイン」「工芸・立体」の
3コースに分かれるので
より自分の専門領域について
学び鍛えることができます。
もちろん、
美術だけではなく、
しっかりとグローバル教育
STEAM教育にも
力を注いでいらっしゃいます。
たとえば、
中学生においては
美術よりも英語の授業の方が
多く設置されています。
中学受験においては
人気上昇中の学校です。
高校・大学、
さらには、その先まで
美術と関わっていきたい、
そういうお子さま・ご家庭にとっては
本当に幸せな環境で
お過ごしいただけるかと思います。
kama
↓ブログランキングに参加しています
応援クリックよろしくお願いいたします^^