ゴーヤー、食べたことある?
▼本日限定!ブログスタンプ
なるほど、
「5(ゴ)8(ヤ)」で
ゴーヤーの日か。
そういや、きょう、
「ゴーヤ」と
「ゴーヤー」、
正しい発音はどっちだ?
というトピックを何かで見かけたなあ。
はっきり言って、
どーでもいい。
だって、
ゴーヤー、
嫌いだもん。

もちろん、食べたことあるよ、
「食わず嫌い」ではない。
そもそもボクは、
「短い人生、
経験したことがないまま終わるのは
あまりにもったいない、
できるかぎり、
やれることはやってみよう。」
の思想のヒトであるし、
40ウン年生きてりゃ、
そりゃ、何度かゴーヤーも食べたことあるわな。
行ったことないけど、
沖縄の方の名物なんでしょ、
ゴーヤーチャンプルーって。
名物なら、食べてみなきゃ。
その結果、
ゴーヤー、嫌いです。
苦くて苦くて。。。

ゴーヤについて、
どうも、男性はニガテなヒトが多く、
女性は好きなヒトが
多いような感じのようですね。
で、ボクは
ゴーヤーがニガテなんだけど、
世の中には、
「苦手だ」って言ってんのに
それをすすめてくるヒトが
たくさんいますね。
たとえば、
ボクの母親なんだけど

前述のとおり、
ボクは、ひととおり、
あれこれ食べてみるわけですよ、
その結果で
「これはキライ、食べられない」
って言ってんのに、
「そうかそうか。
でも『これ』は
今までアンタが食べてきたやつと違うから
ぜひ食べてみろ。」
と、必ずそうなる、
毎回だ。
『これ』が
今まで食べてきたヤツと違うなら、
じゃあ、ボクが
今まで食べてきたヤツはなんなんだ?
ボクは常に
「ニセモノ」を食べているとでもいうのか。
「苦手をすすめるヒト」は
食べ物に限りませんね。
比較的、多くみられるのではないかと思うのが、
バーベキューとか
キャンプをおススメする人。
ボク、バーベキューも
そんなに得意ではありません。
もちろん、やったことありますよ。
っていうか、
かつては仕事上で(???)
毎年必ずやってた。
その結果、
個人としては別にやらんでもいいかな、
という結論に達している。
でも、そんなボクに対し、
バーベキュー好きな人は
愕然とした表情を向けるのだ。
そりゃあ、もう、
タカラジェンヌもビックリの豊かな表情で、
「ええっ?
オマエはバーベキューの
素晴らしさを理解できないのか?!
オーマイゴッド!!!
おお、神よ!!!!(←なぜ2回言った?)
バーベキューの
素晴らしさが分からないなんて
人生の半分を損しているようなものだ、
今からでも遅くない、
バーベキューをするがよい」
的にせめてくる。
このヒトが
ボクのためを思って
言ってくれているのは
よーくわかるので
「
ウルセエナ、コノヤロウ」

とか、決して言わないけど、
ボクは、
「自分の人生の半分がバーベキュー」
だとは思いたくないので、
「ふーん、考えておくよ」、
と毎回いなしている。
そんなんだから、
ボク自身は
ほかのヒトに
「おしつけ」はしないようにしている。
たとえば
「絶叫マシン」だ。
ボクが
「ジェットコースターが大好き」
というのは、
知ってる人は知っているわけだけど、
だからといって、
絶叫がニガテだと言っている人に
「でも、乗ってみろ」
とは決して言わない。
イヤだって言ってる人を
ムリヤリ乗せたって、
楽しいことなんかなにもない。
もちろん、
「体験したことないけど、興味はある」
という人にはおススメするよ。
その人の経験を聞いて
「じゃあ、このあたりからはじめたらどうかね」と、
マシンを紹介したりする。
どうやら、みんな
「富士急」は
かなりハイレベルだと感じてるようですね。
うん、たしかに
富士急でないと乗れないコースターはいくつかあるし、
ボクも大好きだし、
地理的にボクの「ホーム」でもあるよ。
けど、ホントに絶叫を体験したいなら、
やっぱり
「ナガシマスパーランド」だろうね。
絶叫ニガテな人には
絶対におススメしない場所です。
だって、
絶叫マシンしかないもん。
(いや、ありますけど、
メインがほとんどコースター)
ゴーヤからだいぶ脱線してますが、
ゴーヤーがニガテだと言ってるボクに
「おいしいから食べてみろ」と勧めるのは、
絶叫マシンがニガテなアナタに
「ナガシマでコースターに乗ってみろ」
と言うのと同じことでないかと思うが、いかがか。
ちなみに、
先日、名古屋に住む姉と6年ぶりに会った。
名古屋といえば、
ナガシマの目と鼻の先だ。
姉と話してて
イントネーションの違いに気がついた。
で、聞いてみた。
「ナガシマ」の発音は
(ボク)
ガ シ マ
↗ → →
ナ
なのか
それとも
(姉)
ガ
↗ ↘ →
ナ シ マ
なのか。
姉いわく、
「『長島』単体なら
↗ ↘ → → だけど、
うしろに「スパーランド」がつくと
↗ → → → だね。」
・・・この話題、
どーでもいいでしょ?
ボクにとって
「ゴーヤ」か「ゴーヤー」の問題は
そういうことなんです。
最後に一言。
ゴーヤー好きの方、
申し訳ございませんでした。

↓ブログランキングに参加しています
応援クリック、よろしくお願いいたします^^