今日から、

「集団授業」が始まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・もちろん、

 

スクールIEは

「個別指導」の塾です。

 

 

 

 

ホントは

「個性別指導」なんだけど、

 

それを書き始めると長くなるので、

またの機会に。てへぺろ

 

 

 

 

ともかく、

「個別」の塾ではありますが、

 

 

ムダのない、

最大効率の勉強を実現するためには

「集団」の良さも取り入れます。

 

 

 

 

今日から始まった「集団授業」は

 

 

 

東京都立高校入試対策に特化した

中学3年生対象

理科・社会の授業です。

 

 

「都立入試対策」というくくりであれば、

「必要な範囲」や「出題傾向」は限定され、

単元ごとの学習も効果が大きい。

 

 

もちろん、個別指導の形式で

理科・社会の授業を受けていただくことも可能ですが、

 

これまでの復習や

「概論」を学びたいという生徒には

集団の形式も効率がよかったりします。

 

 

 

こちら、根本先生の理科の授業。

 

今日は、1年生の範囲である

「植物」についての授業でした。

 

 

内容を覚えている子が多い範囲でもあるので、

今日の1コマでこの分野の復習は終了、

次回は化学分野へと移ります。

 

 

 

 

「理科・社会集団授業」なので、

この前に社会の授業もありました。

 

社会は、去年から担当している貫洞先生。

今日は世界地理の全体像の授業でした。

 

 

 

 

千歳烏山校の「理社集団授業」は

社会90分・理科90分の授業が

ワンセットになっています。

 

 

都合、3時間。

 

 

なかなかの長時間ですが、

生徒たちは黙々とノートをとり、

問題演習にとりくんでいました。

 

 

 

理社集団授業は

原則、毎週土曜に実施しますが、

夏期講習期間は、平日にも行います。

 

9月までに、

1・2年生の範囲の総復習を行い、

Wもぎなどでの成果をあげることが

当面の目標です。

 

 

夏期講習中は、ボクも何回か

集団授業の講師として登場しますw

 

 

猫kama

 

 

↓ブログランキングに参加しています

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村


塾教育ランキング

 

応援クリック、よろしくお願いいたします^^