さあ、いよいよ

 

冬期講習が

スタートしました。

 

 

 

当ブログで何度も書いておりますが、

千歳烏山校では

本日12月21日(土)より

1月11日(土)の期間で

冬期講習を実施いたします

 

 

生徒ひとりひとりに合わせ、

これまでの学習内容の復習だったり、

受験直前期の最後の仕上げだったり、

はたまた検定試験への対策だったり、

 

さまざまな「実り」を生む講習です。

 

 

 

 

また、期間を重ねて、

 

 

「確かな塾選び

  応援キャンペーン」

も実施中です。

 

 

4回の個別指導の授業を

総額3,300円(税込)

で受講いただける上に

 

1月からのご入会の方には

入会金を無料とさせていただく

このキャンペーンは

 

1月8日を締め切りとさせていただいております。

 

 

 

 

 

さてさて、

いよいよ講習がスタートしました。

 

 

 

今日の午後イチの教室のようす。

 

 

 

割と、満員ぎみです。

 

 

 

 

「これじゃ、

 自習に行っても

 座るところがないよ・・・」

 

 

と、ご心配の方へ。

 

 

 

実は、

千歳烏山校、

 

Twitterもやっております。

 

こちらでは、

リアルタイムの情報をお届けしようと思っており、

その日の開校状況や

講習会時などには

自習スペースの空き状況なども

お届けしようと思っています。

 

こちらも、ぜひ

チェックお願いいたします^^

 ↓

https://twitter.com/IE_karasuyama

 

 

 

 

 

 

最後に、

 

写真の範囲内に写っている生徒たちが

「やっていること」を

カンタンにご紹介します。

 

 

 

 

・彼女は1年生の総まとめをやっています。

 と同時に、1月には検定試験を受ける予定があるので

 その準備として、単語練習もかかせません。

 講習会後半は検定試験対策へと移っていきます。

 

・彼女は高校入試本番に向けて

 都立入試対策の問題演習を行っています。

 大問ごとに対策がとれる教材を用いて

 今日は対話文の読解を先生と一緒に勉強していました。

 

・彼女は来年以降、中学受験の準備を

 本格的にスタートする予定です。

 その準備段階として、今回は、

 公立小学校の内容としては少し難しめの問題で

 2学期までの範囲の総復習を行っています。

 これがクリアになれば、

 いよいよ受験対策のテキストに進んでいきます。

 

・彼女は、迫ってくる公立中高一貫校入試に向け、

 いわゆる「銀本」の演習を行っています。

 公立一貫校の適性検査は、ほぼすべてが

 「記述問題」で構成されていますので、

 小論文対策同様、個別での指導が絶対的に必要です。

 彼女は、対応できる問題のバリエーションを広げるため、

 授業前後の時間の自習時間に

 あらゆる適性検査問題を吸収しようとしています。

 

 

 

 

ほかにも

「見切れてる子」の様子を書き始めると

こりゃあ、とんでもない文量になってしまうので

ここでやめますが、

 

 

そういうわけで、

講習中の勉強も生徒それぞれ、

オーダーメイドのカリキュラムで

子どもたちを応援しております。

 

 

明日は日曜ですが、

講習期間中ですので、

本日同様、午前9時より開校となります。

 

 

 

猫kama

 

 

↓ブログランキングに参加しています

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村


塾教育ランキング

 

応援クリック、よろしくお願いいたします^^