ご面談の中で

こんなお話がありました。

 

 

 

 

その子は、ある習い事をしていて、

人前で成果を披露する場面があった。

 

本番を、一生懸命にやり遂げた。

 

 

 

終了し、先生がみんなに問いかけた。

 

 

 

 

 

「きょう、

 

 100%のチカラを出し切れた

 

 という人は、手をあげて!」

 

 

 

 

 

その子は手を挙げた。

それは、

観覧に来ていたお母様もご覧になっていた。

そうか、本人はチカラを出し切ったんだ、

がんばったね、よかったね、と

お感じになったそうだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ところが、

 

 

家に帰ると、

その子は言いだしたという。

 

 

 

 

 

 

 

 

「・・・ホントは、

 100%じゃなかったんだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ボクは

 

 

 

 

 120%のチカラで

 頑張ったんだ。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このお話をお聞きし、

鳥肌が立つかのような感動を覚えました。

ざわざわです。

 

 

 

 

 

聞けば、

ご指導の先生は

かねてからおっしゃっているそうです。

 

 

「観ている人に

 『100%だ』と感じてもらうためには、

 やる側が100%では足りない。

 

 やる側が120%で頑張ることで

 ようやっと100%だと思ってもらえる。」

 

 

 

素晴らしい教えだと思いました。

 

 

 

そして、

その教えの内容そのもの以上に、

それを自分の信念として

実行している生徒、

 

その信頼関係に感動しました。

 

 

 

 

我々も、

相手に満足いただくことを旨とする仕事です。

 

 

日々の授業やお電話、ご面談、

ご来校時のごあいさつまで含めて、

 

「100%だ」とお感じいただけるよう、

120%出し切ろうと思いました。

 

 

猫kama

 

 

↓ブログランキングに参加しています

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村


塾教育ランキング

 

応援クリック、よろしくお願いいたします^^