東京の病院へ!① | ねづみママのブログ

ねづみママのブログ

2010年8月9 日 長女誕生。
2012年5月28日 在胎週数25週0日 680グラムで次女誕生。

次女は声門下狭窄で気管切開をして、2013年1月16日に退院。
在宅で医療ケアをしています。

次女さっちゃんの成長記録を中心に、子育て記録として・・・

びっくりです。2年以上放置していましたガーン

今回、大きな展開となったので、久しぶりにブログ書いてみます。

 

5月に10歳になった さっちゃん。

年に2~3回のペースで バルーン拡張手術を受けていました。

 

さっちゃんが入学する前に こども病院にいた女医さん。

東京の病院に修行に行っていたのですが、札幌に戻って来られました。

主治医、女医さん、大学病院のドクター

数名の医師の間で、さっちゃんのカンファレンスが行われました。

 

そこで東京の病院にいる耳鼻科界で権威のある先生に札幌に来て頂き、手術をするのが良い!

という話になりました。

 

手術の内容としては、肋骨の一部をとり、それを気管内に移植して気管を拡げるというもの(あまりに ざっくり過ぎる説明笑い泣き

 

東京の先生に来ていただく前に、まずは女医さんがさっちゃんの現状把握の為に、全身麻酔をかけて気管内を検査しました。

 

 

その結果が 思っていたよりも芳しくなく・・・

 

予想していた手技以上にオプションたっぷりの手術になるだろうと。。。

 

北海道の医療技術では、対応できない。

東京に直接行って、診てもらうしかない、、、、

 

その話を 女医さんから受けたのが

2学期始業式の8月17日。

 

女医さんに紹介状を書いてもらい

東京の病院に予約の電話をして

宿泊先をいろいろ当たり

飛行機のチケットを取り

 

なんだかんだと動き・・・・

 

9月21日に 東京の病院で初診にかかることになりました。

 

私。。。

東京の地を歩いたことがないんです。

飛行機も10数年前に新婚旅行で乗ったっきり・・・

 

周りの友人たちから 色々情報をもらい

今 上京に向けて 準備真っ只中です驚き

 

吸引器を機内に持ち込むのに航空会社に電話するも

台風の影響で電話が混みあっているのか なかなか繋がらず・・・

主治医からは診断書を書いてもらう手はずになっていましたが

診断書が必要ないことも分かり、、、

 

東京に行くなんて、少し前まで ちっとも考えていなかったので

なかなか現実味がわきませんでしたが

 

今やっと 現実味を帯び 田舎者の私は

都会に向けて 羽ばたこうとしています!笑

 

これからまた 細々とした準備やらが始まります。

東京に行く前に済ませなきゃいけないこと

・車検

・長女の予防接種

・私の健康診断

コツコツ頑張りますチュー

 

経過報告 していこうと思います!

 

たぶん汗うさぎ