IDSアライグマ・ハクビシン・スズメバチ駆除日記 -32ページ目

IDSアライグマ・ハクビシン・スズメバチ駆除日記

ハチ・有害獣駆除担当のヴェスパ1号、アライグマ駆除担当の変人プロチョーネ1号、太ったネズミ駆除担当ムスムスクルスムスクルス初代 そして、ハクビシンのツヨシとヨワシの日常の奮闘ブログです♪
最近はツイッター中心
ツイッター https://twitter.com/cZkS6rKHLmEb5Be

本日のツヨシとヨワシのご飯


リンゴ丸ごと一個とドックフードです


2匹仲良く食べております


でも、


リンゴがある時は・・・


ドッグフードは吐き出しちゃう

リンゴと触感が違うことに気が付くと必ず吐き出すので、
足元にはドッグフードが

まぁ、最後は全て平らげるんでうけどね



株式会社アイディーサービス

〒337-0011

埼玉県さいたま市見沼区宮ヶ谷塔3-227

フリーダイヤル
0120-673-052
又は、
048-671-6411

HPhttp://www.ids-gaichu.jp/index.html
タウンページ
https://www.youtube.com/watch?v=F0dpnsM0wTI



ハクビシンの駆除に困ったら見るサイト』

川口市でアライグマ・ハクビシンでお困りの方
 環境総務課 048-228-5376

越谷市でアライグマ・ハクビシンでお困りの方
 環境政策課 048-963-9183

日本では有害獣として有名なハクビシンだが、

海外にはハクビシンが属するジャコウネコ科の動物をペットとして飼育している人がかなりいる様である

ネットで見つけた海外のジャコウネコ科愛好家達の動画を見つけてきました

とても慣れていて微笑ましいですね日本国で飼育できる数少ない哺乳類である『ハクビシン』
害獣という汚名よりも素敵な言葉が見つかることを願う

ただ、アライグマの様な可哀想な結末になるような事は、人として二度とおこしてはいけない


一度人工飼育した野生動物の放獣行為は、その土地に生息する動植物へのダメージが計り知れない


今日のツヨシとヨワシの朝食


リンゴ少々とドッグフード65gと結晶化したハチミツ一塊


餌を持っていくと直ぐにクレクレモードに




ありがと~~

と、言っているかは不明










近い近い

『おハナです鼻



株式会社アイディーサービス

〒337-0011

埼玉県さいたま市見沼区宮ヶ谷塔3-227

フリーダイヤル
0120-673-052
又は、
048-671-6411

HPhttp://www.ids-gaichu.jp/index.html
タウンページ
https://www.youtube.com/watch?v=F0dpnsM0wTI



ハクビシンの駆除に困ったら見るサイト』

川口市でアライグマ・ハクビシンでお困りの方
 環境総務課 048-228-5376

越谷市でアライグマ・ハクビシンでお困りの方
 環境政策課 048-963-9183

会社でも一部の人間しか取得していない狩猟免許

当社代表の篠﨑も『僕も取る~~』と言って去年から勉強をはじめ、


無事先週『わな猟免許』を取得出来ました

ワクワクしながらわな猟免許を受け取りに行く篠﨑くん


緑色のコバトンがお出迎え



待ってる間~~~




無事に受け取ってまいりました


次は第一種銃猟免許を取得する予定だそうです


俺は、網猟でも取って鴨でも捕まえて、鴨鍋でも作るかな