アライグマ不足? | IDSアライグマ・ハクビシン・スズメバチ駆除日記

IDSアライグマ・ハクビシン・スズメバチ駆除日記

ハチ・有害獣駆除担当のヴェスパ1号、アライグマ駆除担当の変人プロチョーネ1号、太ったネズミ駆除担当ムスムスクルスムスクルス初代 そして、ハクビシンのツヨシとヨワシの日常の奮闘ブログです♪
最近はツイッター中心
ツイッター https://twitter.com/cZkS6rKHLmEb5Be

 プロチョーネです。かなりやばいと言われた台風はどうにか通り過ぎて気温もほんの少しだけましになったものの、暑いことに変わりはなく・・・。

 今日は別の部署の人たちの手伝いで早朝からスーパーの捕虫器の点検をしにいって眠い・・・。

 

 その一方で近頃アライグマの気配はあまりなく暇・・・。

 

 

 などと思っていたら急にオス3頭を同時に同じ場所で捕獲。親離れしたてかと思いましたが、70cmを越えて体重も4㎏近くとかなり発達していましたので、既に生後1年くらいは経ってる兄弟なのかもしれません。オス同士ということもあって親離れしてからも一緒に行動していたのかもしれませんね。

 こんな気だるい季節の合間でも油断をしてるとアライグマはやってくる。今日聞いた話では、さいたま市近くの某市は急激にアライグマの捕獲数が増加し、来年は200頭程度は捕獲があるものと見込んでいるようです。県北の自治体や僕のような人間が捕まえ続けてきた影響なのかは知りませんが、アライグマはやっぱりこちらの予想を超えて南部、東部へと進出してるようです。それこそ、この3兄弟みたいに集団での移動が次々と人知れずに行われているのかもしれません・・・。