先週某市から久しぶりにアライグマの捕獲の知らせが来た
しかし、
その市では、市内2カ所で多くの捕獲があるのだが、今回捕獲があった地域では、過去に捕獲が無い・・・
タヌキの目撃や少し離れた地域でハクビシンの捕獲はあるがアライグマはない・・・
ちなみに捕獲されたのは6.8㌔の雄のアライグマだった
新たなテリトリーを求めて移動してきた所だろうか・・・
それとも既に・・・・
同じ日に、別の全く地域的に離れた市でも捕獲があった
こちらも雄の個体だった
最近は、雄か幼獣の捕獲が多い
おまけ
緒の一部が白化した個体が捕獲された
アライグマのパイド個体
品種改良して固定したら、可愛いだろうな~~~
しかし・・・
特定外来生物に指定されてしまったアライグマを今から飼うのは不可能である
まして、アライグマの凶暴な一面を見てしまった私にアライグマを飼う勇気はない
株式会社アイディーサービス
〒337-0011
埼玉県さいたま市見沼区宮ヶ谷塔3-227
フリーダイヤル
0120-673-052
又は、
048-671-6411
HPhttp://www.ids-gaichu.jp/index.html
タウンページhttps://www.youtube.com/watch?v=F0dpnsM0wTI
さいたま市でスズメバチ等にお困りの方
越谷市でアライグマ・ハクビシンでお困りの方
環境政策課 048-963-9183
富士見市でアライグマでお困りの方は
環境課 049-251-2711