ムクドリ駆除はムクドリ駆除にあらず・・・ | IDSアライグマ・ハクビシン・スズメバチ駆除日記

IDSアライグマ・ハクビシン・スズメバチ駆除日記

ハチ・有害獣駆除担当のヴェスパ1号、アライグマ駆除担当の変人プロチョーネ1号、太ったネズミ駆除担当ムスムスクルスムスクルス初代 そして、ハクビシンのツヨシとヨワシの日常の奮闘ブログです♪
最近はツイッター中心
ツイッター https://twitter.com/cZkS6rKHLmEb5Be

春先から6月下旬はムクドリでお困りの電話がひっきりなしにかかってくる・・・

埼玉県内での依頼なら捕獲申請が各市町村で受け付けてくれるため楽なのだが、
都内となると捕獲申請を受け付けてくれるのが新宿の都庁なので時間もかかるし面倒なのでお断りしている

その代り、巣立ってから巣の撤去を行うのだが、

ムクドリ駆除はただ単に巣を撤去する作業ではない

ムクドリの巣の撤去=ダニの殺虫作業である

それだけ、ムクドリの巣にはダニが多い

更に言うと
2年目以降の巣になるとほぼダニが発生しているし、量が半端ではない

鳥が巣立った後の壁



茶色い染みがあるが、


染みではない・・・

ダニの集団である


このダニの集団何匹いるのかは分からないが、数えたくもない

これは、入口まで出てきたダニだが、巣の中にはまだまだダニが居る


勇気がある人は数えていただきたい



このダニたちは、
トリサシダニと言う主に鳥の血を吸うダニであるが、
吸血相手のムクドリが巣立ってしまうと吸血相手を求めて巣から出てきて屋内に侵入してくることも

人によっては痒みが酷かったり、赤い斑点があちこちにできる事も


私ヴェスパ1号は何故か、スズメバチ・ダニついては何の拒否反応も出ない為ムクドリの巣の撤去作業には打って付けの体である

ただし、毛虫はこの世で一番嫌いな生物であり、刺されるとお岩さんの様な顔になるホラー



鳥が巣立ったからと言って油断はいけませんぞ



株式会社アイディーサービス

〒337-0011

埼玉県さいたま市見沼区宮ヶ谷塔3-227

フリーダイヤル
0120-673-052
又は、
048-671-6411

HPhttp://www.ids-gaichu.jp/index.html
タウンページ
https://www.youtube.com/watch?v=F0dpnsM0wTI



ハクビシンの駆除に困ったら見るサイト』

川口市でアライグマ・ハクビシンでお困りの方
 環境総務課 048-228-5376

越谷市でアライグマ・ハクビシンでお困りの方
 環境政策課 048-963-9183

さいたま市でスズメバチ等にお困りの方
大宮区・見沼区・西区・北区・岩槻区
 大宮くらし応援室 048-646-3027
浦和区・中央区・桜区・南区・緑区
 浦和くらし応援室 048-829-6052