
早速回収に



先ずは越谷市にて成獣♂回収


おっきい~~~
8.26㎏ありました
続いては、川口市で捕獲された幼獣♂回収
可愛い・・・
そう思って飼った人々が持て余し逃がしたものが、こうやって捕まっている
幼獣も半年過ぎれば大きく育ち、
多くの個体は人の手に負えなくなります
さて、
せっかくアライグマの幼獣と当社で飼育中のハクビシンのツヨシとヨワシがいるので一緒に写真を撮ってみました
どっちがアライグマでどっちがハクビシンでしょうか
正解は、㊧がアライグマ幼獣 ㊨がハクビシン幼獣(ツヨシ)です
顔も違うし、手足の長さ。指の構造も違うでしょ
※後ろに映っている人物は、決して機嫌が悪いわけではありません
では、
ハクビシンの写真はいつでも撮れるので、
アライグマの写真をもう少し詳しく
少し歯も生えていました
ハクビシンのツヨシとヨワシよりも生れは遅いと思われますが、
体重は同じ重さでした
まぁ、成獣のアライグマとハクビシンも倍ぐらい重さが違いますからね
動画も撮影しましたので、
編集次第アップします
アライグマとハクビシンの幼獣の鳴き声の違いがお分かりになると思います
おまけ
株式会社アイディーサービス
〒337-0011
埼玉県さいたま市見沼区宮ヶ谷塔3-227
フリーダイヤル0120-673-052
又は、048-671-6411
HPhttp://www.ids-gaichu.jp/index.html
タウンページhttps://www.youtube.com/watch?v=F0dpnsM0wTI
『ハクビシンの駆除に困ったら見るサイト』
川口市でアライグマ・ハクビシンでお困りの方
環境総務課 048-228-5376
越谷市でアライグマ・ハクビシンでお困りの方
環境政策課 048-963-9183
さいたま市でスズメバチ等にお困りの方
大宮区・見沼区・西区・北区・岩槻区
大宮くらし応援室 048-646-3027
浦和区・中央区・桜区・南区・緑区
浦和くらし応援室 048-829-6052