ハトぽっぽ♪♪♪ | IDSアライグマ・ハクビシン・スズメバチ駆除日記

IDSアライグマ・ハクビシン・スズメバチ駆除日記

ハチ・有害獣駆除担当のヴェスパ1号、アライグマ駆除担当の変人プロチョーネ1号、太ったネズミ駆除担当ムスムスクルスムスクルス初代 そして、ハクビシンのツヨシとヨワシの日常の奮闘ブログです♪
最近はツイッター中心
ツイッター https://twitter.com/cZkS6rKHLmEb5Be

鳥人間ヴェスパ1号です


昨日はハトのご依頼で、ハトの巣の撤去・消毒・消臭・殺虫・忌避作業を行ってきました

種類は、ドバトです
キジバトは狩猟鳥獣なんですが、ドバトは非狩猟鳥獣で捕獲は禁止されてるんですよね
ただし、有害鳥獣として捕獲申請を出せば捕獲可能です
※捕獲禁止の訳は、ドバトは元々伝書鳩として飼われていたハトの野生化したもので、飼育個体と野生化個体の区別が困難な為(足環有無くらいかな・・・)に、捕獲は禁止されています。
キジバトの方が人への危害は少ないのに狩猟鳥獣なんて・・・

さてさて・・・
現場では、親バトが抱卵中でしたが・・・





捕獲
※実際は手袋を装着して捕まえています!
この写真は事務所に持ってきて撮影しました



巣には卵つ確認


普通、ハトは卵を2個産むのですが、コチラのハトは1個しか産んでいませんでした
※まだ1つしか産んでいないだけかと思いましたが、後々調べると卵には血管が発生していました



まだ初期の巣だったため、糞害等は比較的少なく済みましたが、
これから雛が孵化し、他のハト達の安全と確認して集まりだすと・・・


こんなに大量の糞やピンクうんこ(改



ダニダニちゃん達ダニも発生してしまいます



あとは、人間には寄生しませんが・・・

この虫↓

何処にいるか分かりますか




正解は↓


ハジラミと言う、鳥の羽を食べる虫(シラミ)です



インコ、オウム、ニワトリ、キジ、ハト等の鳥類を飼育されている方は要注意

知らない間にペットの鳥さん達の羽がボロボロになっている事も
ペットの鳥と野鳥は一定の距離を保ちましょう
ハジラミだけでなく、鳥インフルエンザの予防にも繋がります
※ハジラミ予防には、市販の鳥用殺虫剤が効果的です


犬猫愛好家・愛鳥家の皆様。
野生動物の持ち込む病害虫に
ご注意


あと、役所の方が心配しているのですが、
年1回の狂犬病の予防接種は義務です
必ず行きましょう