柳本陣屋  13 最終回 黒塚古墳 後編 | みどりの木のブログ

みどりの木のブログ

毎日UPでブログ

昨日の続きです。

今回が柳本陣屋の最終回です。

 

黄色い小さな花が咲いていました。

 

下図⑥の階段上から⑤東方向です。

黒塚古墳展示館が見えます。

展示館の右後ろの大屋根は廃藩後

に出来た、陣屋内の天理教地区教

会です。

江戸時代後期に成立した、天理教

は初めは迫害されていましたが、

今では天理市という地名にまでな

る、大きな宗教法人になっています。

柳本町という町は合併でなくなりま

した。

 

左が北の図です。

 

上図⑥から⑦方向です。

戦国時代は柳本城の本丸

でしたので、広い平地にな

っています。

 

竪穴石室はコンクリートで覆われ

て見えませんが、細長いコンクリー

トで覆われた下にあります。

 

手前が北側です。

 

⑦にある石室の解説板です。

展示館で説明したので解説は

省略します。

 

黒塚古墳展示館にある

石室内部の構造図です。

 

ここで記念写真を撮影しました。

 

ここは柳本陣屋の天守台ともいえる

ところです。ここからの展望は

 

下図⑧付近から北(左)方向です。

江戸時代は外堀に例えられた菱池

です。上ツ道も見えます。

 

左が北の図です。

 

1854年の柳本陣屋絵図です。

下が北の絵図です。

 

上ツ道は最初の方で紹介した

小さい城下町のあった道です。

造り酒屋など大商人の家があ

りました。

672年の壬申の乱にも出て

くる古道です。

この図の〇番号は古墳図の

番号とは別です。

 

次に⑨から西方向は

 

古墳前方部になります。

 

次に南方向は

 

下図⑩付近から柳本小学校

(旧陣屋御殿)方向です。

小学校の手前は柳本公民館

です。

 

カメラを右に回すと

 

左が北です。

 

内堀に例えられた池の向こう側に

大手道と旧武家屋敷が見えます。

 

下が北の画図です。

 

これで柳本陣屋の紹介は終りです。

続いてここから陣屋御殿の残る、

橿原神宮に行きました。

 

読者募集中ですので、読者登録はここのリンクです。

希望があれば、読者(フォロアー)相互登録出来ます。

毎日午後8時半~9時頃に更新しています。
登録では「相手わかるように」に設定して読者登録してください。
読者様のブログは拝見に行き、「いいね」やブログ村・ブログラン

キングは出来るだけ押しに行きます。

 

Ctrlキーを押したままで、ポチしたら画面が飛ばされません。
 お手数ですが、よろしく。下矢印ダウンぽちっと下矢印ダウン押すだけ
                                              にほんブログ村 歴史ブログへ

 

                                               ブログランキング・にほんブログ村へ

 

                                               にほんブログ村 歴史ブログ 城・宮殿へ

 

                                               にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ

                                               
                  お願いします。