二本松城(日本100名城) 10 本丸から乙森まで | みどりの木のブログ

みどりの木のブログ

1日おきに更新しています。

修正しましたので再UPしました。

昨日の続きです。

今回は本丸から乙森までです。

 

二段石垣です。

下からみた写真がもらった

パンフレットにありました。

 

乙森にあった案内板です。

北方向の尾根の見どころは

 

天守台から見た北方向の尾根

です。(グーグルより)

行けなかったので、もらった

パンフレットからの紹介です。

 

もらったパンフレットにある

二段石垣です。

のずら積みなので蒲生家

時代のものです。

 

とっくり井戸は

 

もらったパンフレットから引用

 

もらったパンフレットから引用

 

もらったパンフレットから引用

 

 

次に本丸の復元想像図がなかった

のですが、天守について調べました。

 

江戸時代中期丹羽家時代

の古絵図です。本丸は石垣

だけしか描かれていません。

 

蒲生家時代の古絵図です。

これで見ると本丸には、

東西の櫓台に平櫓が

描かれています。

天守台には2階か3階

の櫓があります。分かり

難いです。大きめ平櫓

の可能性も大ですね。

蒲生家時代は会津が

本城で、ここは城代が

いたところです。

大きな天守は建てら

れないでしょう。

 

本丸平面図(丹羽家時代)

 

2016年のイルミネーションイベント

写真です。「アウトドア初心者」ブログ

からお借りしました。

天守が骨組みだけ復元されています。

これは地元の町おこしイベントですが、

丹羽光重が藩主のときに、天守台に

3階櫓が建てられました。

 

本丸を出てD地点から乙森E方向は

 

D地点から乙森Eが見えます。

振り返ると

 

本丸の石垣が見えます。

 

乙森の方に行くと

 

無料駐車場になっています。

本丸石垣復元のときに造成

されたのでしょう。

この乙森は二の丸とも呼ば

れていました。

古絵図から蒲生家時代は

この付近に門があったよう

です。

 

 

Eの乙森です。

 

乙森の解説板です。

二丸とか本城番とも記されて

います。本丸を守る東方向

の尾根に築かれています。

 

 

 

 

 

 

今回はここまでで、明日に続きます。

 

読者募集中ですので、読者登録はここのリンクです。

希望があれば、読者相互登録出来ます。

毎日午後8時半~9時頃に更新しています。
登録では「相手わかるように」に設定して読者登録してください。
読者様のブログは拝見に行き、「いいね」やブログ村・ブログラン

キングは出来るだけ押しに行きます。

 

Ctrlキーを押したままで、ポチしたら画面が飛ばされません。
 お手数ですが、よろしく。下矢印ダウンぽちっと下矢印ダウン押すだけ
                                              にほんブログ村 歴史ブログへ

 

                                               ブログランキング・にほんブログ村へ

 

                                               にほんブログ村 歴史ブログ 城・宮殿へ

 

                                               にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ

                                               
                  お願いします。