延岡城(続日本100名城) 7 三階櫓 | みどりの木のブログ

みどりの木のブログ

毎日UPでブログ

昨日の続きです。

今回は天守代わりに造られた三階櫓跡です。

 

本丸から⑨三階櫓への道です。

左に行けば天守台です。

左の崖の上が天守台です。

 

上が北の古絵図です。

本丸から⑨の三階櫓跡に行きます。

 

三階櫓跡から振り返り来た道です。

この反対側は

 

三階櫓跡です。

石垣の石は凝灰岩です。

 

三階櫓跡です。

 

現地にある解説板です。

1階部分は10m×12mで、

高さは15.6mあったそうです。

1655年に有馬康純の修築で

完成します。28年後の1683

年に城下の武家屋敷から出た

火により焼失しました。

以後は再建されていません。

 

三階櫓の構造模型です。

 

東から見た復元想像図です。

 

三階櫓跡には空の先駆者後藤勇吉の

碑があります。三階櫓復元の時はこの

碑を移動する必要があります。

 

1896年(明治29年)に宮崎県延岡市南町

で裕福な商家の四男に生まれました。幼少

期より機械に関心を持ち、宮崎県立延岡

中学校(現:宮崎県立延岡高等学校)に入

るころには航空機に関心を持つようになり

ます。1920年に「富士号」で郷土訪問旅

行を行い、故郷に錦を飾ります。 1921年

(大正10年)に航空法が施行されると、

日本で第一号の一等操縦士・一等飛行士

の免許を取得します。

太平洋横断無着陸飛行計画の訓練中に

佐賀県で墜落して死亡します。享年33

 

三階櫓復元CGです。

 

三階櫓の石垣発掘調査図です。

地中にも石垣があり、三階櫓よりも

古い石垣と言われます。

 

 

⑨から⑦の三の丸に降ります。

 

三の丸に降りる坂道です。

上に三階櫓跡の石垣が見えます。

 

上に三階櫓跡の石垣が見えます。

 

こちらに行くと本丸です。

 

今回はここまでで、明日に続きます。

 

読者募集中ですので、読者登録はここのリンクです。

希望があれば、読者相互登録します。

毎日午後8時半頃に更新しています。
「相手わかるように」に設定して読者登録してください。
読者のブログ村・ブログランキングは出来るだけ押しに行きます。

 

Ctrlキーを押したままで、ポチしたら画面が飛ばされません。
 お手数ですが、よろしく。下矢印ダウンぽちっと下矢印ダウン押すだけ
                                              にほんブログ村 歴史ブログへ

 

                                               ブログランキング・にほんブログ村へ

 

                                               にほんブログ村 歴史ブログ 城・宮殿へ

 

                                               にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ

                                               
                  お願いします。