高野街道祭の紹介5  旧三日市宿代官所跡 | みどりの木のブログ

みどりの木のブログ

1日おきに更新しています。

昨日の続きです。

今回は代官屋敷跡と真教寺です。

 

下写真⑦から⑧方向を撮影しました。

右側が旧三日市交番で左側が三日市宿代官所跡です。

奥の方に見える門は真教寺です。

 

グーグルより引用の地図です。

 

上図⑦から⑧方向を撮影した古写真です。(河内長野市史より)

右側が旧三日市交番で左側が三日市宿代官所です。

奥の方に見える門は真教寺です。

 

⑦から⑧方向を撮影した古写真です。(河内長野市史より引用)

 

明治13年の地図(南北逆)で、数字は屋敷番地です。

三日市村は江戸時代に高野街道の宿場として繁栄
します。享保年間の1732年頃から領主は幕府と
膳所藩本多家の相給(あいきゅう)となっています。
一村が天領(幕府)255石と膳所藩85石に分割
統治されました。

 膳所藩本多家の代官所はここのリンクにあります。
今回の天領の代官が林家で、商人(油商)であり
経営に優れ、家柄も良いということで、幕府から
この三日市村の代官に任命されました。税金を

徴収することが主な目的なので、明治維新後す

ぐにどこかに転居したそうです。 宿場の人々に

嫌な思いをさせていたのでしょう。代官所の屋敷

は地元の資産家吉年家が買い取りました。現在

はアパートになっています。

 

旧三日市宿代官所跡です。手前の電柱は同じ位置と考えられます。

代官林五兵衛家の跡地の現在です。奥の方に⑥の民家が見えます。
手前が代官所で奥の白い建物付近が代官林家の自宅だそうです。

 

代官林家の自宅部分ですが、現在は地区集会所です。
ここは旧三日市村役場跡でもあります。

 

合併して三日市村はなくなり河内長野市

になっています。

 

この地図は下が北です。

1064番の方が林家役宅でした。 

高野街道を挟んで向かい側には

高札場がありましたが、現在は

宅地となりありません。

 

下図⑧から東方向の代官林家役宅土蔵です。(河内長野市史より引用)

 

グーグル地図です。(上が北)

 

長くなるので今回はここまでです。

 

読者募集中ですので、読者登録はここのリンクです。
希望があれば、相互登録します。相互アメンバーも募集中です。

毎日午後8時半頃に更新しています。
「相手わかるように」に設定して登録してください。
読者のブログ村・ブログランキングを出来るだけ押しに行きます。

 

Ctrlキーを押したままで、ポチしたら画面が飛ばされません。
 
お手数ですが、よろしく。下矢印ダウンぽちっと下矢印ダウン押すだけ
                                              にほんブログ村 歴史ブログへ

 

                                               ブログランキング・にほんブログ村へ

 

                                               にほんブログ村 歴史ブログ 城・宮殿へ

 

                                               にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ

                                               
                  お願いします。