松江城(国宝)の紹介2 大手木戸門跡から二の丸まで | みどりの木のブログ

みどりの木のブログ

1日おきに更新しています。

昨日の続きです。

今日は 大手木戸門跡から二の丸まで歩きます。

 

手前の石垣が大手木戸門跡です。門跡の中側が木戸曲輪と呼ばれています。

高石垣の上が二の丸です。その右端に太鼓櫓が見えます。

この写真の右側は

内堀があります。

 

大手木戸門跡の左側は

二の丸石垣の上に南櫓が見えます。その左側にあるビルが

島根県庁です。江戸時代はここが三の丸でした。

さらにこの左側は

 

現在地にある地図です。(上が北)

此処には初代の堀尾吉晴の銅像もあります。

 

堀尾吉晴の銅像です。

 

外曲輪の中に入ると

外曲輪の中から見た二の丸と、その左に三の丸の県庁です。

この右側は

外曲輪と石垣の上に、二の丸の太鼓櫓が見えます。

太鼓櫓の下にある小さい建物は馬に水をやる所です。

石垣の色が違いますが、太鼓櫓の下にある石垣は

積み直した新しい石垣です。左側のグリーンぽい色

の石垣は古いものです。

さらにこの右側は

大手門の跡が見えます。

現在再建のために設計図や古写真を募集中です。

その懸賞金は500万円です。

明治時代に廃城令により、天守以外の建物がすべて

競売にかけられて売られました。古写真出てくると良

いですね。

 

大手門跡 礎石が見えています。

 

大手門跡を通ります。

 

二の丸下の段です。

 

二の丸下の段です。

 

二の丸下の段の地図です。江戸時代は米蔵たくさんありました。

 

二の丸下之段の解説板です。

 

二の丸下の段の想像図です。

 

石段を上ります。上に見える櫓は二の丸の太鼓櫓です。

 

左の石垣にはハートマークの石があります。触ると愛が成就するそうです。

 

その石垣部分です。

 

階段の踊り場のところです。

左手前の石垣に分銅のマークがあります。

 

この分銅の家紋は掘尾吉晴が豊臣秀吉

から拝領した家紋です。ガイドさんの手の先です。

 

さらに上まで上がります。

 

ピンクの線に沿って歩いています。現在地にあった絵図です。

 

階段を登りきった所です。三の門跡の木柱が見えます。

二の丸はこの左側で

二の丸御殿跡です。

 

二の丸の太鼓櫓です。

 

今日は此処までです。明日に続きます。

 

読者募集中ですので、読者登録はここのリンクです。
希望があれば、相互登録します。相互アメンバーも募集中です。
どちらもチェックを外して「読者とわかるように」に設定して登録してください。
読者のブログ村・ブログランキングを出来るだけ押しに行きます。

 

Ctrlキーを押したままで、ポチしたら画面が飛ばされません。
 
お手数ですが、よろしく。下矢印ダウンぽちっと下矢印ダウン押すだけ
                                              にほんブログ村 歴史ブログへ

 

                                               ブログランキング・にほんブログ村へ

 

                                               にほんブログ村 歴史ブログ 城・宮殿へ

 

                                               にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ

                                               
                  お願いします。