飯盛城の紹介1 日本橋ストリートフェスタ紹介 | みどりの木のブログ

みどりの木のブログ

1日おきに更新しています。

今日は初めに明日3月19日の日本橋ストリートフェスタ紹介です。

 

今年のポスターです。

私も明日撮影に行こうと考えています。

天候は気象庁予報では晴れになっていました。

しかし、上空にはかなりの雲があり心配です。

 

それでは飯盛城の紹介です。

飯盛山城や飯盛城と言われて、公式名称が統一されていなかったのですが、

城の主郭が存在する大東市による公式名称は「飯盛城(いいもりじょう)」です。

なので、飯盛城の紹介としました。

 

南北朝時代

 城の始まりは、『河内志』によると佐々目憲法(僧正憲法)が南北朝時代

に築いたとされています。当時は小さな砦だったと考えられます。

正平3年(1348年)1月5日の四條畷の戦いで、北朝方の足利家執事の

高師直が諸国から集めた6万の軍勢の総大将として四条畷に布陣します。

太平記によると、 「懸下野守、その勢五千余旗飯盛山に打ちあがりて」と

あり、南朝方の楠木氏家臣の、恩地氏が飯盛城に立て篭もったようです。

ただ、この時代はまだ詰め城で、日常使用の城ではなかったと思われて

います。ここは昨日UPした戦いですので簡単に紹介してます。

戦国時代

天文年間に義就系畠山氏の、畠山義堯が河内を支配するようになり、その

家臣の木沢長政に命じて、飯盛山に城郭を構えました。この時に日常使用

の居城に改修されたと考えられます。

河内を巡る主権争いで、守護代の木沢長政が、主君で守護の畠山義堯から

実権を奪うようなことをしたのです。木沢長政のおかげで畠山義堯は管領職

(義就系畠山氏はそれまで管領職に就けなかった)に就くことが出来たので

すが、享禄4年(1531年)8月に怒り狂った畠山義堯は、三好元長一族の

三好勝宗(三好一秀)に頼んで飯盛城を攻めます。木沢長政からの援軍の

要請を受けた、細川晴元によって撤兵命令が出されて、三好勝宗は兵を収

めています。しかし、翌5年(1532年)5月に、態勢を整えた義堯と勝宗は

飯盛城を再攻撃し、三好元長にも増援を要請しています。そこで木沢長政

も再び、細川晴元に援軍を要請しますが、畠山・三好連合軍の攻囲を排除

出来ませんでした。そこで木沢長政は山科本願寺の法主証如に、一揆軍の

蜂起を要請します。この背景には、三好元長(長慶の父)が信仰する法華宗

と対立する、本願寺の対立意識を巧みに利用していました。

17歳になった証如は、祖父の実如の遺言である「諸国の武士を敵とせず」

という禁を破って、同年6月5日に山科本願寺から大坂に移動、摂津・河内・

和泉の本願寺門徒に動員をかけます。これに応じた門徒は、総勢3万兵に

及ぶ大軍だったと言われています。6月15日に飯盛城の攻囲軍を背後か

ら襲った門徒の軍は、三好勝宗を含む200余兵も討ち取り、退却する畠山

義堯も追撃し6月17日には自害に追い込みます。

なおも6月20日には、三好元長の逃げ込んだ和泉顕本寺を取り囲んだ一

揆軍には、各地より続々と新たな門徒が集結したため、10万兵まで膨れ上

がったとも言わっています。そのため元長を含む80兵余りを血祭りに挙げ

た門徒軍の力により、木沢長政が助かり勝利します。

 

この城の歴史は明日に続きます。

 

ここからは飯盛山登山の写真です。

 

四条畷神社の駐車場です。突き当たりを左に曲がると

 

飯盛山登山道があります。

上ると

飯盛山頂の看板があります。

 

飯盛山登山道の入口です。

 

現地パンフレットのマップです。(上が北)

赤い線のように、標高約315mの飯盛山に、四条畷神社コースで

登山しました。

 

しばらくすると左側に四条畷神社の梅林が見えます。

まだ造成されたところで、梅の木は小さいです。

 

さらに進みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

一段一段の段差が大きいので疲れます。汗が流れてきます。

 

 

 

この辺りは一番急な坂道なので、登山道に鎖綱が付いています。

 

見た目より急なこの上に登り

振り返ると

かなり高くまで登ったことが分かります。

この日、3月11日は曇りで朝方小雨も降りましたが、午後からは

天候が回復しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

休憩所からさらに歩くと


二ノ丸史蹟碑郭です。

 

フィシュアイで撮影の二ノ丸史蹟碑郭です。南方向を撮影しています。

 

二ノ丸史蹟碑郭の休憩所です。この辺りになると晴れてきました。

 

レーザー測量による裸地形図です。(大東市・四条畷市教育員会より引用)

三本松郭が描かれています。ここからは270度の視界が開けています。

 

 

右側を拡大すると

京都もうっすらと見えています。

 

これは大阪市内のビルと、その右に六甲山が見えます。

拡大すると

大阪市内のビル群です。

 

この二ノ丸史蹟碑郭には、1924年(大正3年)旧制四条畷中学校校友会

により建てられた石碑があります。

 

城を見学して帰り道で、ここに再び来た時に、

以前UPの写真を撮影しています。

 

これはフイッシュアイで撮影しました。

 

大阪湾の向こうには淡路島が見えます。右端には明石海峡大橋が見えます。

拡大すると

明石海峡大橋です。(拡大倍率60倍)

 

今日はここまでにします。続きは明日UPします。日本橋ストリートフェスタのため

明日は更新が遅れるかもしれません。

 

読者募集中ですので、読者登録お願いします。

希望があれば、相互登録します。相互アメンバーも募集中です。

どちらもチェックを外して「読者とわかるように」に設定して登録してください。

見てくれた人にはブログ村・ブログランキングを出来るだけ押しに行きます。

Ctrlキーを押したままで、ポチしたら画面が飛ばされません。

 

お手数ですが、お願いです。下矢印ダウンぽちっと下矢印ダウン押すだけ

                          ブログランキング・にほんブログ村へ                            

              にほんブログ村 歴史ブログへ

              にほんブログ村 歴史ブログ 城・宮殿へ

              にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ

 

 ブログボタン押しよろしく→お願いします。