松本市1 国重要文化財の開智学校の紹介 | みどりの木のブログ

みどりの木のブログ

毎日UPでブログ

昨日の続きです。

今日は松本城の北にある旧開智学校の紹介です。

この元学校の校舎は国の重要文化財です。

 

国重要文化財の開智学校校舎です。

 

上が北の地図です。地図の下の方のあります。

 

解説板です。

 

明治9年の開校当時は、女鳥羽川沿いに建築されました。

1963年までは小学校として使用され、1964年に現在地

に移転復元されました。建築費の7割が、松本市民からの

寄付でした。

開智学校の南側にある、現在の開智小学校です。

現在の校舎の左横に小さく見えています。

 

歩いていくと

左側に木戸があり、入場料大人300円です。

 

正面です。

 

解説板です。

 

旧開智学校案内板です。

 

中に入ると

1階廊下です。

 

上の写真の手前左の旧教室です。

 

廊下を進むと

シャンデリアと2階に上る階段があります。

 

2階廊下です。

 

2階の明治天皇の休憩所です。御座所と言われていました。

全国を巡幸して、江戸時代が終わったことを全国民に納得さ

せる必要があったようです。

 

拡大すると

明治天皇は皇太后と夫婦で御巡幸していました。

 

御座所の解説板です。

地元民から天皇に巡幸して欲しいと、3回目巡幸の時から招致していましたが、

4回目にやっと招致出来たようです。

 

明治13年6月の御巡幸松本御通図です。

 

2階の廊下と講堂です。廊下から中が丸見えです。

 

その他、旧教室の展示品を一部紹介する、

建築した大工の棟梁の立石清重氏です。

彼は西洋建築物を見学するために、東京まで旅行しています。

西洋建築のスケッチをしたり、書物を読んでいます。

立石が東京旅行で書いたスケッチなどです。

 

彼は松本藩の御用業者として松本城にかかわっていました。

なので、松本城の複雑な構造を知っていれば、開智学校を造る

ことは容易だと思います。彼はその他にも洋風建築を造ってい

ます。

立石氏が造った旧制松本師範学校の校舎です。

 

 

1964年まで女鳥羽川沿いにあった、当時の開智学校の写真です。

 

開智学校の模型です。

 

一市一校制であった松本市

一市一校制であったために、マンモス校となった開智学校の全校集会です。

昭和5年には生徒数8365人でした。

 

一校制は昭和10年に終了して、各部校が独立して多校制になります。

 

謎のドア解説板です。

 

現在の様子です。

 

最後に、武家屋敷が一軒あるので見学に行くために、

さらに北東に歩きました。その途中で、

北東方向から見た。開智学校です。コスモスなどの花が

咲いていました。

 

今日は英語を話すハナちゃん動画をお借りました。(45秒)

このハナちゃん一番よく喋ると思います。

今日はここまでです。

明日は武家屋敷の紹介などです。

 

読者募集中ですので、読者登録お願いします。

希望があれば、相互登録します。

 

よかったら、御手数ですが、ぽちっと↓押すだけ

                           ブログランキング・にほんブログ村へ                            

 ブログボタン押しよろしく→お願いします。