10/20(土) 午前8:30
弊社倉庫に集合
市内の高校の生徒さん数人です
「記念行事に使用したい大道具があります。
ご指導願いませんか?」 と。
以前から 担当の先生から 相談を受けていました。
「何か 生徒さん達の お力添いになれれば。」と代表 と監督
相談を受けてから 動いていました。
午前の部
午前担当の生徒さん達。 まずは、イメージ
「どのくらいの大きさがいいかなぁ~
」
では、実際に その大きさを書いてみよう
このような イメージのものが作製したいそうです
青空の下、 自転車
で来る子、駅から歩いて
来る子。
場所は、すぐ分かったかな
次に、実際 材木を加工して行こう
その前に、 「スライド」 という
道具の使い方 練習
そして加工に入りました。
加工中
加工した材木を並べて・・・
「こんな 感じね~ 」
勉強、部活動 と 大変忙しい生徒さん達、
そういった中でも 時間を作って、「やりたい!」 という
生徒さん達の集まりだそうです。
「午後から部活があるので。」 と午前担当 修了
午後の部
リーダーは引き続き残り、午後担当の生徒さん達 集合
またメンバーが変わったので、
スライド道具の使い方 練習
加工に入りました。
一から指導
並んで、インパクトドライバーも同様です。
和気あいあいと 作業中 部活動を終え、総監督現る
リーダーは、工事監督に相談したり、やり方を聞いたり、
積極的でした
次は、加工した材木を インパクトドライバー を使って
留め (1枚目)
工事監督 見てますよ~
勿論、この前にも
道具の使い方 練習
そして 留めに入りました。
2枚目は、かなづちで。
見てますよ~
次は、ジグソー という道具を使って 丸く加工 (監督が手本を)
そして、生徒さん達が加工
監督見てますよ~
倉庫内は、照明 が付き、追い込み作業だぁ
じゃ~ん このようなものが 出来上がりましたよ
そして、扉を取り付け
きちんと 後片付け、掃除です
1日でここまで 造りました
記念写真 「ポーズ
」
生徒さん達は、みな 積極的で、
初めて使う 道具も 怖がらずに使いこなし、
このドアが出来上がりました。
やはり 預かった以上 大事な生徒さん達がケガを
してはいけないので、工事監督、代表は、安全を確認しながら、
親目線で、見守っていたと思います
出来上がったときの みんなの笑顔
、
とても素敵でした
みんなが帰った後、倉庫にいたら
「部活動を終えたので、来ました。」 という
責任感が強い、熱心な生徒さんが。。。
せっかくなので、出来上がったのを見てもらいました。
すごーい
これで、完成ではありません。
後日 高校まで お運びします。
装飾作業 頑張ってください。
また完成したら見せて下さいね
そして、記念行事 成功させてください
応援しています
すべてを見ていただきたく、大変 長くなってしまいました