『伊勢うどん 全国制覇への道』(石原壮一郎、扶桑社) | 近鉄八尾駅前にある鍼灸整骨院 東洋医学の事なら、いど鍼灸整骨院。

近鉄八尾駅前にある鍼灸整骨院 東洋医学の事なら、いど鍼灸整骨院。

近鉄八尾駅[西口]すぐ 本物の伝統鍼灸を追求し、不妊、アトピー、喘息、頭痛、肩こり、
  生理痛、更年期障害、自律神経失調症、ガンなどの慢性疾患や難病の方々にご支持を頂いています。

パン、おむすび……食べ物関連の本の紹介が続きました。

そんな流れで、こんな本はいかがでしょう。

 

 

『伊勢うどん 全国制覇への道』石原壮一郎、扶桑社)

 

 

皆さんは「伊勢うどん」って食べたことはおありでしょうか。

お伊勢さん(伊勢神宮)のお膝元で、江戸時代以前から食べられてきたという伊勢うどん。極端に太くて変にやわらかくて、さりとてどことなくモチモチ感もある麺に、真っ黒なタレを絡めて食べるうどんです。

 

Instagramを見て下さっている方はよくご存じでしょうが、私自身、麺打ちが趣味ということもあり、うどん屋さん巡りをしている友人・知人は多いのですが、周りはいわゆる「讃岐うどん」好きばかり。月に一度は渡讃して「讃岐うどんツアー」をしている猛者もいるのですが、一方、「伊勢うどんツアー」をしているといううどん好きは聞いたことがありません。

かく言う私も、伊勢うどんは数えるほどしか食べたことはありません。

 

私がうどんを打つ時にメインで使う小麦粉は「三重県産 あやひかり」といって、現在伊勢うどんでよく使われる低アミロース小麦です。やわらかさとモチモチ感がお気に入り。

とはいえ、家ではざるうどんか熱々の汁かけうどんが主で、伊勢うどんのようにタレをかけては食べることはありません。

 

そんなこんなで、新しい境地を開拓するために読んだのがこの本です。

 

著者であるコラムニスト・石原壮一郎さんはじめ、永六輔さん、伊勢市長・鈴木健一さんらが、思う存分「伊勢うどん愛」を語ります。

 

それだけでなく実録「二泊三日で15杯 伊勢うどん満腹ツアー」や、伊勢うどん名店マップ伊勢うどんの名店20の詳細データ等々、食べるパワースポット伊勢うどんツアーに便利な情報もバッチリです。

 

「赤福のようにどこででも食べられる名物もいいけど、伊勢に行かないと本当の伊勢うどんは味わえない、そういうものとして残ってくれるといいと思いますね」と永六輔さんは語ります。

その場所で、そのときにしか味わえなかった大事な記憶。土地の食べ物には、そういう力があるんですね。

 

あ~、『伊勢うどんツアー』行ってみたいなぁ~

まずは、永六輔さんおすすめの「ちとせ」あたりから……♡

 

 

 

 

 

『ふくすけ』(おかげ横丁)の伊勢うどん

 

 

 

「人気ブログランキング」にエントリーしています。
1日に1回 クリックして頂けると嬉しいです!
↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡ ↡

 

『いど鍼灸整骨院 / 中医鍼灸治療室』のFacebookも適宜更新しています。

Facebookはこちら →
Instagramはこちら→💛


いど鍼灸整骨院 / 中医鍼灸治療室
大阪府八尾市北本町1-1-7
TEL : 072-991-3366
http://www.ido-s.jp/