この街に環状線を! | 春日井で美味しいナンとカレーの店 ビンディー

春日井で美味しいナンとカレーの店 ビンディー

春日井で美味しいナンとカレーの店といえばビンディー。インドカレーの神髄を極めたスパイシーチキンカレーをご賞味あれ!
春日井で美味しいナンとカレーをお探しの方は是非ビンディーへお越しください。


にほんブログ村

この街に環状線を!

 

こんにちは、ビンディーの小林です。

東京には山手線、大阪には大阪環状線、そして名古屋には地下鉄の名城線が環状運転をしている。環状線は街の市街地をまわるため、そこそこの規模の都市じゃないと作ることはできないね。

 

ただ全国を見渡すと、こことここを結べば、面白い環状線ができそうな街が結構あるんだ。そこで今回は独断と偏見で超私的環状線計画を披露する!

 

まず最初は政令指定都市に加わった新潟市だ。新潟市は市域が広いし貨物線が豊富にあるのでちょっと面白い環状線ができる。まずは新潟駅から越後線で西へ進み一つ目、白山駅は、新潟市役所などもあり乗降客数も見込める駅だ。ここから新線を北に回して海岸線に沿って環状新線をぐるっと東に通す。

 

河口の手前で南下して、「万代島フェリーターミナル」を経由して、新潟駅東側にある貨物線を利用して環状にするんだ。信濃川で分断されている市内の移動を円滑にできるし、

また新幹線とフェリーを鉄道で結ぶことは乗降客にとっても利便性があるよね。

 

次に一番可能性がありそうなのが、和歌山市だ。なんといっても環状線が半分できている。和歌山駅から西にまわり込むと紀勢本線の本来の始発駅和歌山市駅(現在は和歌山駅間の往復のみ)から南海電鉄和歌山港線が和歌山港伸びている。これは鉄道ファンならずとも環状線化を考えてみたくなる構造だね。

 

実際、地元でも環状線化を真剣に検討した事がある様だけど実現にいたってないんだ。

採算性がネックになっていると思うけど作ったら楽しい旅が出来そうだね。

 

そして最後の候補が、高松市だ。高松は宇高連絡船の関係で、駅がかなり港寄り(街の北側)に建設された。だから南に回り込んでいる高徳線が、栗林公園を抜けて本田町駅から北に向かう環状線を作れば非常にコンパクトにまとまると思うね。

 

とまぁいかにも素人みたいな案を出してみたけど、世の中そんなに甘くないんだね。環状線を作っても客がいなければ採算が合わない。山手線の様に、ラッシュタイム時2分間隔運転ができるぐらいなら問題はないけど、地方都市はそういうわけにはいかないからね。

 

結局、机上の空論だな~。

 

ここまでお読みいただきまして

ありがとうございました。

小林治巳